見出し画像

[全5回]会津の民芸品紹介-③木彫りのなめこ

会津の民芸品や郷土玩具を

4コマ漫画で紹介する全5回シリーズ。

▼起き上がり小法師
▼会津天神様

今回は、ちょっとマイナーな民芸品。

『木彫りのなめこ』です。

・・・


塔のへつりの意味は

” 危険な崖 ”

「塔」のような「崖=へつり」

ということでしょうか。。

それは、100万年の歳月をかけ

浸食と風化を繰り返した絶景・・・!

圧巻の景色に観光地としても

人気のスポットです。


▼おいでよ!南会津。 観光スポット/塔のへつり


・・・

塔のへつりへ向かう一角に、

こけしをメインに手作りしている

工房があります。

50年ほど前から

”菌”で増えるなめこにあやかって、

”金”が増える縁起物として

作られているそうです。


会津の古いお家には、木彫りの熊や

こけしと並んで、このなめこの置物が

置いてあるそうですよ。

文 / すずき