「ふくしゅー」しようぜ! #10
いよいよ、第2回 本戦のスタートです。
配信を視聴しながら、自分の解答と正答をせこせこメモしていました。
さっそく「ふくしゅー」!
本戦 第1問
利根川 ❌
答え 信濃川
感想 「曽川」が木曽川の引っかけなんだろうな、と思い、「横田」とあるから関東やろと思って利根川に。(ちなみに、米軍の横田基地があるのは東京都内です…)
解説 古くは888年の洪水の記録が『日本紀略』に残っており、1742年の「戌の満水」と呼ばれる大洪水を始め、江戸時代には64回も記録が残っている。
「横田切れ」…新潟県西蒲原郡横田村(現、燕市横田)にあった堤防360mが決壊し、60,621戸が浸水、58,254haの田畑が冠水。死者は43人と言われていますが、その後水が腐敗したことによる赤痢で亡くなる人もいたとか。(燕市「『横田切れ』とは」を元に)
「曽川切れ」…新潟県中蒲原郡曽野木村(現、新潟市江南区曽川)の天野新田地にある堤防が決壊。信濃川と阿武隈川に挟まれた地帯(亀田郷)にある耕地の93%が冠水。「おおやおやげな 曽川が切れた 抱いて寝た子も 流された」という甚句が残されている。(ニイガタカラ.net「曽川切れ跡」を元に)
第2問
尾張 ❌
答え 安芸
感想 とんちんかんな答えを出したな〜。
そうじゃなくても「あ」の国あるじゃん…
解説 1 安芸 2 安房・阿波(あわ) 4 伊賀 5 壱岐
最後から5つは…
1 若狭 2 陸奥 3 武蔵 4 美作 5美濃
第3問
御堂関白記 ❌
答え 明月記
感想 海外のものじゃなくて日本の、しかも平安時代のにあったよなーとは考えたのですが…
解説 「明月記」…藤原定家が治承四年から嘉禎元年まで付けていたもの。ただし、超新星爆発についての記事は、定家自身が観察したものではなく、陰陽師たちが残していた記録を引用したもの。
このうち、天喜二年四月中旬(五月中旬の誤りとも)の記事は、ヤン・オールト(「オールトの雲」の人)らが、かに星雲が形成されるもととなった超新星爆発であるとして参考文献に引用している。
第4問
ユニコーン企業 ⭕️
感想 「幻獣」と言ったら…との発想でようやく正解。
解説 ベンチャーキャピタリストのアイリーン・リーによって2013年に提唱されたもの。「ユニコーン」に深い意味はないらしい。
評価額が100億ドル以上だとデカコーン企業、1000億ドル以上だとヘクトコーン企業にクラスアップする。
日本には、2020年9月現在で7社ある。
第5問
レーザービーム ❌
答え LIDAR(ライダー)
感想 やられた!さすかね。(「流石ね」と掛詞っぽくていいな)
解説 レーダーの電波、"RA"gio を光、"LI"ghtに置き換えるだけ(と言ってしまったら凡庸かもしれませんが)だった、という唸らされる問題でした。
第6問
排他的論理和 ⭕️
感想 つい先日のハロウィンで"Trick or treat!"を表すベン図のツイートを見た時に見かけていたのでした。(こういうのが「オモイカネ杯」には大事だとアルセントは考えます)
上記については、「お菓子を『くれなきゃ』イタズラするぞ」なので、お菓子とイタズラで択一を迫っていることから"xor"、すなわち「排他的論理和」が正しいのだ、という説明がなされていました。
解説 英語では"exclusive or"。だから、xor。
いわゆる「または」は論理和、「かつ」は論理積。
第7問
落下傘候補 ⭕️
感想 ふらふらと舞い降りてくるイメージ…ちゃんと「落下傘」(パラシュート)描いてたの防災学たんだけでしたねぇ…
解説 1996年の衆議院議員総選挙の際に日本共産党が比例代表のブロックにおいて地盤とは異なるところに現職議員らを配置したのが好例。また、2005年の衆議院議員総選挙、いわゆる郵政選挙においては自由民主党が郵政民営化関連法案に反対した元議員の選挙区に刺客候補という形で配置したのが記憶に新しいところか。
第8問
森伊蔵 ❌
答え 鬼殺し
感想 最初にやり出した人からきてるのかなー、というのがあって、人の名前っぽい酒を。下戸にはムリ。
解説 大正時代末期、道端や縁日で詰将棋の問題を出す大道詰将棋の先駆者である、野田圭甫が著書「可章馬戦法」につけた「この戦法を使えば鬼も逃げ出す、鬼も倒せる」という売り文句から来ている。
一方、日本酒の方は正確には「鬼ころし」。解答ボードに描かれていた紙パック形態で販売されているイメージですね。名前の由来は「鬼のように頑強な男でも酔いつぶれる」くらい純度の高い酒だから、ということらしいです。19ヶ所の酒蔵で作られています。
第9問
フジバカマ ❌
答え ミシマサイコ
感想 やられた!その2。さすさいこ!
「スガイ」
「コーチャン」
解説 「ミシマ」…静岡県三島市より
「サイコ」…漢字で書くと「柴胡」。これの根っこ部分で解熱、鎮痛作用のある生薬。
※四逆散…心身症に効果。
※抑肝散…神経症に効果。(主に小児向け)
第10問
③ IC ⭕️
感想 ①と②が似たような字面だからどっちかが違うと思わせて…ていうか、酸素のOも入ってないじゃん!
解説 COD…Chemical Oxygen Demand
海水中の非酸化性物質(主に有機物)を酸化させるのに必要な酸化剤の量。
BOD…Biochemical Oxygen Demand
有機物を微生物が酸化分解するときに必要とする酸素の量。
IC…Ion Chromatography
水に含まれる有機物が何かを調べることはできるが、その量までは分からない。
TOC…Total Organic Carbon
水中の酸化されうる有機物の量を炭素の量として表したもの。
第11問
満塁ホームラン数 ⭕️
感想 (こういう新聞記事の隅っことかに載ってそうな話がオモイカネ杯においては重要になるものとアルセントは考えます。)知ってたー!運動オンチだけども、こういう記録に関わるやつって好きなんですよね。
解説 2015年8月9日に王貞治を抜く16本目を記録。2020年シーズン終了時点で21本。
ここで、別解を発見…!
2019年7月9日に松田遼馬からソロ本塁打を打ち、ホームランを打った投手の数が231人という新記録を達成。(たぶん2020年に記録を伸ばしたという話は聞かなかった…)
第12問
富士山 ❌
答え 伊豆大島(三原山)
感想 やられた!その3。さすかざ!
まーさか〇〇が××とは思わないじゃないのさ!
(一応、未見の方に配慮しておきますね。)
解説 「役小角」は飛鳥時代の呪術者で、「人々を言葉で惑わしている」との讒言(ありもしない噂やでっちあげ)があり、伊豆大島に流されていた。
「後藤田正晴」は昭和61年に三原山が噴火した際、第一次中曽根康弘内閣の内閣官房長官として危機管理に奔走した。
「タモリ」は、自らの冠番組「ブラタモリ」(NHK)で伊豆大島を訪れている。
「ナウマン」は、1876-77年の噴火の際、記録を残している。
第13問
88 ⭕️
感想 今回の予戦から新たに登場した傾向。
時にはWikipediaの数字についてのページをのぞいてみる必要が出てくるかもしれませんね…?
解説 「戦艦長門」は大正9年に考案された八八艦隊計画(建造から八年未満の戦艦及び巡洋戦艦それぞれ八隻ずつを中核戦力として据えようとする海軍の計画)の第一号艦として建造された。
「ラジウム」(Ra)は、原子番号88の元素。キュリー夫妻が発見したことでも知られる。
「グランドピアノ」は、通常、鍵が黒鍵と白鍵あわせて88ある。(黒鍵36,白鍵52)
「星座」は全天に88個存在する。
第14問
$${\displaystyle\zeta(s) =\sum\limits_{n=1}^\infty\frac{1}{n^S}=\frac{1}{1^S}+\frac{1}{2^S}+\frac{1}{3^S}+…}$$
$${\displaystyle\zeta(s)\prod_{p:\mathrm{prime}}\frac{1}{1-p^{-S}}={\frac{1}{1-2^{-S}}・{\frac{1}{1-3^{-S}}}・{\frac{1}{1-5^{-S}}}・{\frac{1}{1-7^{-S}}}…}}$$
② ❌
答え ⑤ ウランなど重原子核のエネルギー単位の間隔
感想 理系はちんぷんかんぷんだなー。⑥じゃなさそう、ということしか分からなかったな…
解説 …こてりきたんの説明聞いて。わかんなかったら本人に直接教えを乞うて。(やさしく)教えてもらえるかは知らんけど。
第15問
リン ❌
答え マンガン
感想 理系はちんぷんかんぷんだなー。その2。
解説 よくわかんなかったからここ読んで。
第16問
⑤ ❌
答え ① 死
感想 まったく分からなかったので、カンで答えた。後悔はしていない。
解説 「チェーホフ・ユモレスカ」(松下裕 訳)新潮文庫より出題とのこと。読了しだい、どういう順番か追記します。
第17問
ソロモン ❌
答え R.ダニール・オリヴォー(ダニール)
感想 2人の女が子どもを巡って争った際に名判断を下した話がジャマをして思いつけなかった…
解説 裁判の守護聖人とされているのは聖ダニエル。旧約聖書外典「ダニエル書補遺」において男二人に濡れ衣を着せられた女を巧妙な裁判によって救ったというできごとよりそのように呼ばれるようになった。
一方、「鋼鉄都市」におけるダニールは、食物は食べられないものの、それ以外は人間そっくりにできているヒューマンフォーム・ロボット。「鋼鉄都市」を含むロボットシリーズとその後のファウンデーションシリーズをつなぐ重要な役割を担っている。
第18問
① ❌
答え ④ SARTRAS
感想 くそー外した〜、二択を!(え?)
解説 CPRA(Center for Performers Rights Administration)実演家著作隣接権センター
…実演家(歌手、俳優、声優等)の実演に関する諸権利(これを著作隣接権という)を保護するため、放送局等から二次使用料を徴収し、著作者への分配を行なっている。
KUSHIRO…釧路。この問題を考案した「じゃこにゃー」さんの代名詞。本人にこの言葉を投げかけるとキレられるが、諦めている感あり。(個人の見立てです。)
JASRAC(JApanese Society for Rights of Authors, Composers and publishers)日本音楽著作権協会…著作権等管理事業法(平成12年法律第131号)を根拠法として設立された一般社団法人。音楽に関わる著作権を集中的に管理している。
SARTRAS(Society for the Administration of Remuneration for public TRansmission
for School lessons)一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会…協会に一定額の補償金を支払うことにより、著作物を学校の授業の範囲内においてICT利用することができるようになる。
第19問
マスカット ❌
答え イチジク
感想 わからん。(雑!)
解説 大カトーこと、マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウスは、監察官(ケンソル)として第二次ポエニ戦争後の元老院において、ローマ帝国が同盟国として扱うこととしたカルタゴに対して折に触れて演説の最後に「ともあれ、カルタゴは滅ぶべきである」(Ceterum autem censeo, Carthaginem esse delendam)と付け加えていたと言う。
また、ローマでは乾燥イチジクが一般的であったところ、カルタゴから運ばれてきたものは生で食べられるくらい新鮮であったため、脅威がすぐそばにあるとして「カルタゴを滅ぼすべき」理由の一つとして述べた。
一方、昔フォアグラはラテン語で"jecur ficautum"、「イチジクを食べさせられた肝臓」と表記されていたが時代が下るにつれて「イチジク」を意味する方が「肝臓」という意味になってしまったとのこと…
第20問
空也 ⭕️
感想 平安時代の僧侶と言えば、最澄、空海、空也しか知らない…そして、前二人はけっこう早い時代だったはず…ということで。
解説 空也は市聖とも呼ばれ、阿弥陀仏の極楽浄土に往生し、成仏することを説く浄土教を創始した。
問題文にある「特徴的な彫像」は彼が創建した六波羅蜜寺に納められている。鎌倉時代に運慶の子、康勝が作った。「南無阿弥陀仏」が一字ずつ実体化した小さな阿弥陀仏が口から出ているのが特徴。
以上、予選の全20問を「ふくしゅー」してきました。今回は、さらに難問が取り揃えられたように感じます。非出場者のみなさんはどのくらい解けたか、コメントで教えてください!
ちなみに、私は7問正解でした…
次回は、決勝の問題を振り返りますよ…!
ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!