#3 オリンピック

日本でのオリンピック開催

 夏季
1940年 東京→日中戦争により中止。ヘルシンキ(フィンランド)にて代替開催を模索するも、これまた第二次世界大戦により中止。回次は残る。
1964年 東京 聖火リレー最終ランナー:坂井義則
2020年 東京 聖火リレー最終ランナー:大坂なおみ 20210724追記
 冬季
1940年 札幌→日中戦争により中止。回次は残らず。
1972年 札幌 聖火リレー最終ランナー:高田英基たかだひでき
1996年 長野 聖火リレー最終ランナー:伊藤みどり

※ちなみに、1940年の両大会は皇紀(神武天皇が即位した紀元前660年を元年とする紀年法)2600年を記念する大会の予定だった。

メダルに関するエトセトラ

夏441
 金142
 銀136
 銅163
冬58
 金14
 銀22
 銅22
の計499
※1936年ベルリン大会の男子マラソンにおける孫基禎そん きていの金メダルおよび南昇竜なん しょうりゅうの銅メダルを含む。
(当時、朝鮮出身。IOCが日本としてカウントしているためここでも準拠する。)
※1936年ベルリン大会の芸術競技における藤田隆治ふじた りゅうじおよび鈴木朱雀すずき すじゃくの銅メダルを含む。

夏メダル第一号(銀)
アントワープ(ベルギー)大会(1920年)
テニス 男子シングルス
熊谷一弥くまがい いちや
20210725改
夏・女性メダル第一号(銀)
アムステルダム大会(1928年)
陸上 女子800m
人見絹枝ひとみ きぬえ
夏・金メダル第一号
アムステルダム大会(1928年)
陸上 男子三段跳
織田幹雄おだ みきお
夏・女性・金メダル第一号
ベルリン大会(1936年)
競泳 女子200m平泳ぎ
前畑秀子まえはた ひでこ
冬メダル第一号(銀)
コルチナ・ダンペッツォ(イタリア)大会(1956年)
アルペンスキー 男子回転
猪谷千春いがや ちはる
冬・金メダル第一号
札幌大会
スキージャンプ 70m級
笠谷幸生かさや ゆきお
冬・女性メダル第一号(銅)
アルベールビル(フランス)大会(1992年)
スピードスケート 女子1500m
橋本聖子はしもと せいこ
冬・女性・金メダル第一号
長野大会
フリースタイルスキー 女子モーグル
里谷多英さとや たえ

ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!