見出し画像

エコマイレッジ活動① ~エコマイレッジ活動とは~

こんにちは。
公式note編集部です。

今回は、当社で活動しているエコマイレッジ活動について、リーダーの
H・Sさんにお話を伺いました。

******************************

〇エコマイレッジとはどのような活動ですか?

エコマイレッジは「1リッターのガソリンで何km走行できるか?」を
テーマに掲げたモータースポーツです。国内で「Honda エコマイレッジ
チャレンジ」という大会があり、当社では宇都宮テクノパークと
松本営業所の2チームで大会に出場すべく、車両を製作しています。
全国大会では、学生から大人まで幅広い年齢層が参加し、機体の燃費を
競います。

コロナ禍前の全国大会に出場した際の写真

〇どのような経緯で、活動を開始されたのでしょうか?

約30年前に社員の有志が集まって活動を開始したそうです。
2018年に、この活動を通じた社内のコミュニケーションの活性化と社員の
スキルアップを目的として、当社の技術系活動のプラットフォームである「技術連絡会議」のコンテンツの一つに組込まれました。そこでは、
エコマイレッジ活動だけでなく、当社公式HPに掲載されているアルプス
ロボットコンテストや、GEV(Global Employee Value-Up)など、色々な
活動を知ることが出来るので、良い刺激がもらえます。私もその会議が
きっかけで、エコマイレッジ活動に参加したんですよ。

〇活動の雰囲気はどうですか?

メンバーの仲は良く、良い雰囲気で活動しています。
もともとエコマイレッジに興味があるメンバーが多いので、意見交換が活発です。時には議論が白熱することもありますが、だからこそ、問題が一つ
解決した時にはとても達成感がありますよ。

活動の様子

この活動では扱っている機械を理解し、部品や機材を変えたことによる影響を考えながら試行錯誤する事が結果に繋がります。そのため、扱った機械
への知識はもちろんの事、論理的思考力を身に着ける事が出来ます。

**********************************

ありがとうございました。
皆さんが楽しんで活動されていることがとても伝わってきました。
好きなことを生かしながら様々な面でスキルアップできる活動なんですね。

次回も引き続き、エコマイレッジ活動についてご紹介します。

技術者派遣/請負・受託開発のアルプス技研 (alpsgiken.co.jp)

当社のエコマイレッジ活動に興味がある皆さん、一緒に活動しませんか?
アルプス技研 採用サイト (alpsgiken.co.jp)

アルプス技研 Instagram Facebook