見出し画像

朝顔のラッパの声に飛び起きて💠…朝顔は秋の季語ですが…

朝顔はその名の通り朝早く見ないときれいに咲いたところが見られません。

去年の夏アポロ杯で俳句を始めた時に、初めて夏に満開の朝顔が秋の季語だったことに気がつきました。

これは「江戸風情」という朝顔です💠

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

木槿ムクゲもやっと目の高さまで花が付いてきました。

画像6

これは手前の可愛い「水ひき」を撮りたかったのにボケた😅


画像7


去年の朝顔は藍色だったので

【朝顔の藍のラッパに飛び起きて】

でした。そして動詞はあまり使わない方が良いと教えていただきました。

【朝顔の藍のラッパに吹く風よ】

あ、吹くも動詞か…

画像8

季語は旧暦なので今まさに見えているものの季節がずれていることは多々あります。

季語を調べているとたくさんのステキな言葉に出会うことができますね。

今まで知らなかったこともたくさん知ることができました。

鶴亀杯7/25までです🐢
まだ間に合いますのでたくさんの応募お待ちしております❣️

鶴亀杯 みんなの俳句大会募集要項です👇

短歌はこちら👇

川柳はこちら👇

#鶴亀杯

#俳句

#朝顔













#俳句

#朝顔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?