見出し画像

難しいけどどうにかできるのではないでしょうか。

 どうもαです。NPB交流戦は同率で楽天とソフトバンクが並んで最終戦決着になりましたね。この記事公開時点では結果は出ていますが、書いているのはまだ試合前なので詳細は明日にでも語ろうと思います。個人的には予想は外してしまうもののここは楽天に頑張ってほしいものです。尤もホークスはここ数年こういう勝負どころでことごとく勝利を逃していますので、容赦なく勝ちに来ると思います。楽しみですね。


やっぱり教員ではムリなのです。

 先日いじめ対策費用の件で記事にした内容の続きですが、なんだかこの旭川の事件が象徴的な気がします。その残虐性もショッキングではありますが、後先考えなさがとんでもないですね。

 だいたい反社の事件等はこんな感じでトラブルの処理が杜撰なため殺人のようなアホな選択をしてしまうのではありますが、大人はとりあえずバレないように工作するわけです。感情の暴走でどんどん取り返しのつかない方向にいってしまったのではありますが、普通はここまで行く前に第三者がブレーキかけるはずなので、そういう環境がなかったという不幸な結果のような気がします。

 想像するに、SNSで因縁つけてきた相手に送金がうまくいかなかったからとか言って一人で会いに行くというのも不思議な話なので、被害者も結構元気よかったのかもしれません。だってSNSで文句言われたらブロックすれば終わりです。普通怖かったら関わりたくないから逆に会うようなことは考えないでしょう。

 それでこの犯人たちも小遣い稼ぎくらいのノリで因縁つけたら思いの外相手が強敵だったのではないでしょうか。少なくとも殺さないといけないくらいの状況には追い詰められたのだと思われます。まあ犯人たちがそう感じただけなので傍目にはどうだったかは分かりませんが。

 それであまりに事件内容が酷いのでマスコミは犯人たちの生い立ちを追いかけていますが、まあ予想通り酷いもんですね。学校の中で既にコントロールできなかった状況が見てとれます。

 以前書いたように教員がそういうプロではないし、今の学校制度は元々兵隊育成のシステムで脱落者を拾い上げる仕組みがありません。対応できない場所で放置されていたので危険な状態のまま社会に出てきてしまっているのです。

新たな仕組みがいるのです。

  まあ刑事事件の数自体は減り続けていますのでこれは単純に目立つ例ではあるのですが、こういういわゆる精神的にまだ子供が起こしてしまう事件というものはどうにか防がないといけませんし、ちゃんとやれば社会に貢献してもらえるのではないかと思っています。

 元々こういう学校に馴染まない人たちは、社会に出ても普通の事務職みたいなことができないので反社がうまく活用していたようです。今でも振り込め詐欺のグループがちゃんと仕事させているわけですね。

 つまり学校に適応できない人を子供の段階で矯正しないでアングラに放り出してきていたわけです。昔暴対法について現役暴力団の幹部が語っていた記事を読んだことがありますが、行政が用意できていないセーフティネットをずっと担ってきたのにどんどん排除されるのは納得いかないと語っていたのが印象的でした。

 そしておそらく今回の事件はそういうアングラのネットワークからも外れている子供がネット上でふわふわと存在していて、周囲に正してくれる人がいないからやらかしてしまうということですね。

 過去の残虐事件を起こした犯人に共通していることに、社会の中で影に入り込んでいて事件を起こすまで目立っていなかったということがあります。元々地元でヤバイといわれている人は周囲が警戒しているからここまで大きな事件を起こす前に周囲の大人から正されたり小さな事件で捕まったりして矯正されてきたのだと思いますが、この事件はそういう人達もネット上に隠れてしまったということを示唆しているのかもしれません。

 こう考えるとやはり以前記事に書いたように、学校現場にプロを入れてそういう芽を摘む活動をしないといけないのではないでしょうか。加害者も被害者もトラブル解決に当たって間違えた選択を繰り返した結果のような気がしますし、これは単純に義務教育で教える内容ではないもののちゃんと身に付けて社会に出ないといけないことのような気がします。

 さらに今後移民政策で外国人も増えてきます。親はしょうがないですが子供にはこの国で暮らしていく上で必要な考え方や態度を身に付けてもらう必要があると思います。これも現行の教員で対応できるわけないのでプロが必要ですね。

 色々面倒ですが、生活安全対策として学校現場にどんどんプロを入れていってほしいというのが自分の意見となります。もう放り出しても教育してくれるアングラな世界はないのです。文科省が想定している教育とは違うものだと思うので学校ではなく別の役所が主導するべきですね。

 今回の事件のように若者が考えが足りなくて起こしてしまう犯罪は大人が覚悟を決めてやるのとは根本的に違うと思います。ちゃんと教育して周りの大人が見ていれば防げるはずなので、地域社会と学校現場が連携して事前に防げるように頑張らないといけませんね。

本日の100本ノック

 今日は模擬試験やろうかと思ってましたがちょっと時間がとれなそうなので100本で収めとこうと思います。

とりあえず野球する前にちょろっとやったら61/100でした。合間にやると集中力が欠けていけませんね。

それでは今日はこの辺で。また明日、遊ぼうね☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?