見出し画像

ミーシャの衣装がカード化されていない理由【考察】

※注意事項※
この考察は、オシャレ魔女ラブandベリーDSコレクションの「おはなし」と劇場版『オシャレ魔女ラブandベリー しあわせのまほう』などのシリーズ作品内の設定を混ぜ合わせた妄想です。

また筆者はシリーズ作品全てを網羅しているわけではないので欠けている情報、辻褄が合わない箇所があるかもしれません。生温かい目で見ていただければ幸いです。


あろみです。
今回はミーシャのことについて考察していきます。

ミーシャと言えば、DSコレクションのおはなし。
おはなしの中でプレイヤーはミーシャと対決をします。
その際にミーシャはステージに合わせたオシャレをしてきます。

このチャイナドレス可愛い

私は気づきました


「何でミーシャの衣装ってカード化されてないんだろう」


対戦相手がラブorベリーの場合、2人の衣装はそれぞれ元となったカードが存在します。

天使と悪魔
みたいな並びになって好き


ですが全ラブベリカード一覧表をざっと見渡しても、おはなし内で着ていたミーシャの衣装カードを見つけることができませんでした。

このゲームの世界において、オシャレ魔女たちはオシャレ魔法カードを使って変身します。ゲーム内はもちろん、劇場版『しあわせのまほう』でも共通の事実です。

逆に言えば、カードがなければ変身することはできない、ということになります。

ではなぜ存在していないはずのオシャレをミーシャは変身することができたのでしょうか。

その答えは
ミーシャは人からオシャレを奪い取ったから

その決定的な証拠がDSコレクションおはなしの第2話(ファッションストリート編)にあります。

タクミさんコーディネートのファッションコンテストが開かれようとしていたところ、ミーシャの魔法によってコンテストの出場者たちがタクミさんのコーデに「これじゃ優勝できない!」などと文句を言わせ、タクミさんは自信を無くしました。

その後ミーシャはコンテスト出場を辞退した人たちのファッションをいただき、タクミさんがコーデした最新ファッションでラブベリに対決を望みました。

ここでミーシャのファッションストリートのオシャレはタクミさんがコンテスト出場者にコーデしたものだと明らかに


ミーシャに負けた場合、ミーシャは人のファッションを取ったことをタクミさんがコンテスト側に密告してミーシャは失格となった。



要するにミーシャは計画的に人のオシャレを奪い取ったのです。


そのことを裏付けるかのような現象が特にAC版のラブベリで確認できます。

SEGA公式YouTubeチャンネルにアップされている「こいのまほう」。

ここではミーシャが踊っていますが、着ているのは以前はラブが着ていた「トワイライトパピヨン」


2008年ACのキャラ選択画面でミーシャが着ているドレスはベリーのカードの「ジャスミンドレス」

引用:https://dengekionline.com/elem/000/000/079/79243/


他にもプリンプアップカードで着ている「スナッピーガール」もベリーのカードなど、ラブとベリー両方からそれぞれの衣装を着たビジュアル絵があります。


メタ的な目線からはサ終直前に追加されたキャラなだけあって仕方なく過去のシリーズから借りたのでしょうが


おはなし内でのミーシャの行動から
ミーシャがラブとベリーからカードを奪い取った
と考えることもできます。


以上のことから、ミーシャは人のオシャレを盗むことでオシャレを楽しんでいることが分かります。

アイドルステージの赤いチャイナドレスも
シーサイドステージの黄色いビキニも
最近、予告なしのグッズ化がされた
ファッションストリートのカジュアルスタイルも

もとは誰かのファッションだった…


それと、もうひとつ気づいたことがあります。

ミーシャはラブとベリーと異なり、”オシャレ黒魔法”を使います。

DSコレクション、コミックス版においてオシャレ黒魔法はオシャレな人をダサくさせ、自分だけイカしたオシャレでいることを効力としていました。


実際に2008年以降のAC版にてミーシャ以外のキャラで遊ぼうとすると、すでにステージに到着し着替え終えていた2人はTシャツとGパンに変えられてしまいます。2人は「これはオシャレくろまほう…ミーシャね!」と、自分がオシャレ黒魔法にかかったことを理解していました。


しかしオシャレ黒魔法は人をダサくする
本当にそれだけなのでしょうか?

ラブとベリーは”オシャレ魔法”を使って色んな姿に変身します。この魔法は自分自身をオシャレにするだけではありません。劇場版に登場したユミのように、他の人を変身させることも可能です。

ですがミーシャは黒魔法を使い、人々をダサダサにさせ自信を無くし、その人からファッションを横取りします。

言い方を変えれば
人からオシャレを奪い取っていることになります。


人をオシャレにさせるオシャレ魔法

人からオシャレを奪い取るオシャレ黒魔法


ミーシャは黒魔法で人のオシャレを取り
存在しないはずのオシャレ魔法カードを作り上げ
自分のものにしたのです。


「オシャレ魔法カードを作る」といえば、
DSコレクションに「オシャレさくせい」がありましたね。

自分で色や形を選びデザインした魔法カードを、DS内のみでありますが使用することができます。

つまりオシャレ魔女の世界では、オシャレ魔法カードは自身で作り上げる魔法が存在することがこのモードから分かります。

劇場版においても「はんなりこまち」はラブとベリーのアイデア(ユミのマスコットをもとに、が正しいでしょうが)によって生まれたわけですし。

ミーシャはこの魔法を悪用。黒魔法で人のファッションを抜き取り、彼女しか持っていないカードを作り上げたのです(あくまで考察)


ではなぜそんな悪行を働いたのか?
これはミーシャが黒魔女に堕ちた理由にもつながります

長くなるので、今回は以上です。
続きは次回…おやすみなさい