やっぱり「ことば」を伝えたい

はじめましての方、改めましての方、こんにちは!harukoです。

どうもどうも。

やっとnoteの書く心の準備ができたらしい。というか、ずっとやりたかった。でも自分で自分に制限をかけて後回し。もっと気楽にやろう!と制限外している途中です。

何を書けばいいのか分からないので、まずは私のことを少しずつ書いていきたいと思います。

現在、旦那と1歳9ヶ月になる娘と3人暮らしです。1年半の育休を取り、2020年10月に仕事復帰しました。仕事は高齢者福祉施設で管理栄養士をしています。しかし、この復帰も私が本当にやりたいことをするための今までのことを整理するための復帰と捉えています。これについてはまた今度書きます。

子どものは泣き虫。ほんとすぐ泣く。幼稚園の写真なんて目が赤い写真ばかり。1番より2番を好み、目立つことを嫌う。でも結構1番になることが多かった。運動、絵画、ピアノなどなど技能科目と言われるものが得意。主要5科目は得意ではない。特に国語。今思うと自分の世界が強すぎて、筆者の立場でなんて考えられなくて・・・。驚くほどできなかったことを思い出す(笑)

その中でも音楽は本当好きで、たぶん小学校低学年からピアノを習い、小学校高学年でスクールバンドでフルートを3年間、中学校は吹奏楽部でトランペットを3年間。トロンボーン、サックス以外の木管金管楽器なら部内の誰より上手に吹けたんです。でも、ピアノは先生と合わず、吹奏楽はなんか暗いな・・・って思い辞めてしまって。今思えば、そんなに好きなのになんで??って思っちゃうけど。

でも運動も得意だったので、高校では公式テニス部へ。入部の動機なんで浮ついたもので・・・。機会があれば書きますが(笑)

高校で全く勉強しなかった私は大学へは行けず、短大へ。そこで栄養学を学びました。ここの話も別で書きます。

あとで書くことばかり(笑)というか、書きたい。

あんまり書くと長くなっちゃうから、あと一つだけ。

社会人になってから、私は通信制の大学で産業心理学を学び、ハワイアンフラを始めました。この大学とフラを始めたタイミングが同じで、この辺りから私の人生は一変してきました。その辺りのことも今度♪

まだまだ全然足りないけど、今までの私がやってきたことを大まかに書いてみました。

もっと細かく深くのことは、少しずつ書いていきたいと思います。

とりあえず、noteを始めたかった。私の経験やことばをアウトプットしたかった。やっとスタートできました。ふぅ。

よろしくお願いいたします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?