二条城 〜今日はちょっと待ってぇでは・・・ないのだ〜

みなさまこんばんは。
毎日ちょっと待ってと割り込み続けた運転手、Alohaです。笑
そんな私にゆずさんがご指名をくださいました。
まさかの本番にちょっと緊張しています。・・・ほんまか。笑

これまでのバス旅行のみなさまの御句をご紹介くださっています。
ほんとにありがとうございます。
そして、ゆずさんといえば、ご自身が訪れたたくさんのお城の記事をたくさん書かれているのをご存知ですか。

一部ですがご紹介させていただきました。
ゆずさんが撮られたお写真もぜひご覧ください。

さて、二条城。
大阪から高速で京都に向かう途中、いつも同じ場所で異様な空気を感じる・・・それが遠くに見える二条城でした。
もちろん運転しているのでチラ見です。あっ、二条城かと。
その辺りだけどんより重い空気に包まれて見えるのです。


1603年、徳川家康によって建てられた二条城。
そして大政奉還が行われたことはあまりに有名。
その後は二条離宮として皇室の別邸になり、1940年から一般公開されています。
そして国宝であった二条城は1994年世界文化遺産に登録されました。

15代に及ぶ徳川政権の栄枯盛衰を見てきたであろう二条城。
市中の大火や雷で消失したこともありました。
さて、どう詠めばよいものか・・・

唐門の驕れる破風や忘れ雪

からもんのおごれるはふやわすれゆき
季語 忘れ雪

2013年から修復工事が実施され2015年には往時の輝きを取り戻した唐門。家康の好みそうな豪華絢爛な門ですよね。
徳川の終焉はここで、ここで行われることに意義があると最後の将軍慶喜は思っていたとか。

さてみなさまのおかげをもちまして楽しいバス旅行でありましたが、そろそろ終点が見えてきました。彦根城です。

最後はどなたに、としばらく考えました。
そこで、みなさまにお願いです。
旅の最後の彦根城、みなさん一緒に詠んでくださいませんか。
お忙しい方もおられると思います。
無理は申しません。
そして、最後の彦根城だけご参加くださるかたももちろん大歓迎です。
たくさんの御句で旅の最後をしめくくれたら、と思いました。
なにとぞよろしくお願いいたします。

最後におやつ番長から、京都のおいしいおやつを。
京都は日本一のパン消費を誇ります。

コッペパンサンドがおいしいまるき製パン所さんです。
京都においでの際はぜひ。

ちょっと待ってAlohaでした。
ありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?