見出し画像

【アルファメイト向け】アウェイ観戦に行こう(アルティーリ千葉編)

と言っても私もアウェイ観戦はあまり行けていません。学生だったり仕事だったり住んでる地域だったり、様々な事情で会場に行けない人もいるでしょう。それでもチームを応援している人はみんなブースターだと私は思います。
とはいえアウェイ会場でもアルファーズのベンチ裏がバーガンディで染まったら嬉しい。なので今回は今度アウェイ会場に行ってみようかなと考えてる人の参考になればと思い自分の体験を少し書いてみます。

アルティーリ千葉のホームタウンへ

アウェイの街

南越谷から千葉ポートアリーナは1時間半弱、越谷ブースターにとってはアウェイ会場の中で最も行きやすい会場だと思います。

アウェイの街を散策することもBリーグの楽しみの1つでもあると思います。
その場合は千葉駅から千葉中央駅の方に歩くと、会場まで多少距離はありますが飲食店も多く歩いていて楽しいです。千葉みなと駅のほうはよく分かりませんが、あまりお店は無さそうな雰囲気です。アルティーリさんは色々なイベントをやっているので早めに会場に行くのもアリだと思います。

初めて来たアルファメイトは賑やかな千葉の街の様子に動揺してしまうかもしれません。高層ビルにモノレールも走ってます。

(2,3,5,7,、、)

そんな時は素数かレイクタウンのスターバックスの数を数えて落ち着きましょう。

レイクタウン以外のことは考えてはいけない

もちろん他チームのブースターさんが我々のホームに来場する時は「レイクタウンが最寄駅、オススメのお店は(駅から最も遠い)ユニクロ」と伝えましょう。越総に着く頃にはかなりの体力を削れるはずです。

今回も楽しそうなイベントをやっていました。

様々な屋台が並んでいた。ここに寄っていたら会場に行けなくなっていたかも。
軽快なリズムに誘われ、気付いたらブラジルのフェスに迷い込んでしまった。

のんびりしていたら試合開始の時間が迫って来てしまうかもしれません。
そんな時の救世主がシェアサイクル。
30分130円で利用できます。
越谷市も早く導入してほしいところ。

千葉ポートアリーナには乗り捨てできず少し歩きました

千葉ポートアリーナ

アルティーリは世界観をかなり大事にしています。クリエイティブディレクターの発言が話題になったりしていました。

この発言が他チームブースターの変なスイッチを入れることに。

その結果

アルティーリさんはチーム全体で世界観を大事にしているようです。

会場全体をブラックネイビーに染め上げ、選手・チームスタッフを力強く後押しするため、アルティーリ千葉以外のチームグッズのご着用・使用はお控えください。
※アウェーチームのグッズはご着用・使用可能です。
※ぜひオフィシャルアイテムを使っての応援をよろしくお願いいたします。

https://altiri.jp/arena/manners/

「※アウェーチームのグッズはご着用・使用可能です。」
なので安心してバーガンディを着ていきましょう。

個人的にはアルティーリのグッズとか会場は好きです。でも他のチームを落とす必要はないような気がする。堂々と独自路線を貫いてほしいです。

会場もブラックネイビーに統一されていてかっこいいです。B1の試合はほぼ見に行かないですが、細かい気配りのようなところはもう少しこうなったらなーと感じる部分はあるものの、演出や世界観は引けを取らない印象。

照明大事。うらやましい。
ここはセレクトショップですか?

地面が揺れるほどの音量

会場の音響の音量がかなり大きいです。
地響きのするような音量。

100デシベルは電車が通る時のガード下レベルと言われる。個人的にはライブ等で大音量には慣れています(難聴気味)が、人によっては耳鳴りが続いたり頭痛になる人もいるかもしれません。

※実はこれは越谷にも言えて、越総はスピーカーを2階、四方の座席の間に設置している。フロアを丁度いいボリュームにするためスピーカーのすぐ近くの座席だとかなりの音量になる。設備の問題なので改善は難しいのかもしれない。

千葉ポートアリーナの場合は天井にスピーカーがあり、スピーカーから座席までの距離はそれなりにあります。それであの音量なので設備の問題ではなく、演出担当が目指している音量自体が大きいと思われます。暗転した時だけとかならまだ良いですが、ずっとだと正直しんどい。
バスケを見たい人の中には子連れや聴覚敏感な人もいます。イヤーマフを配布するなどしてくれると「センス」と「優しい会場」の両立ができる気がします。

(需要の無い)喫煙所情報

立派な喫煙所が会場出て左に1分ほど、右手の建物にあります。
今回けっこうギリギリに会場に向かったところ、路上でブラックネイビーを着たお兄さんの路上喫煙と遭遇。別に路上喫煙はダメじゃないエリアなのかもしれませんが会場の正面はさすがに、印象が良く無いのは間違いありません。その吸い殻どうすんの?とかね。
ブースターさんかスタッフかは分かりませんが、チームが推奨している世界観の統一が完全に裏目に出てしまっていて夢の国の控室を見てしまった気がしました。路上喫煙のお兄さんも喫煙所に行けばいいのに。

キレイな喫煙所完備

観戦マナー

目の前に立たれてしまったり悲しい気持ちになったと言っているブースターさんもいました。スタッフさんが多くはないので注意してもらうことも難しいです。無用なトラブルは避けたいので自分だったら我慢してしまうかもしれません。
これは比較的新しいチームでファンの文化が育っていないことが一因でもあると思いますが、同じことはファンが増えてきているアルファーズにも言えます。悪気があるわけではなく「そんなこと分からん?」というようなことが分からない人は大人にも子供にもいます。
個人的にはルールで縛るよりはマナーの視点で、チームが指針のようなものを出してあげてファン同士がお互い声掛けできるコミュニティが醸成されていくと良いのかなと思いました。

私もバーガンディを着用している時はアルファーズを背負ってると思って過ごそうと思います。

最後はグチみたいになってしまいましたが、もし行こうかなと思っているアルファーズブースターの参考になれば幸いです。
長くなってしまったので試合の様子は次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?