なんなら社長とかも役割分担的に考えたい

一緒に仕事をする人とは「『仕事を与える人』『仕事を与えてもらう人』という縦関係にありたくない」という気持ちがどこかにあったりします。この、「縦関係になっちゃう人には仕事のオファーを出したくない」というのって意外と大きいです。「偉そうにしたくない」という気持ちもあったりします。

もちろん仕事のオファーを出している以上は「仕事を与えている人」ということになっちゃうんですけども、「与えている」というよりも、これは甘い考えなのかもしれませんが、「役割を分担している」という対等な関係でいたくて、「これをやっといてくれへん? その間、僕は資金繰りをしとくから」みたいな感じで進むプロジェクトの方が楽しいんですね。

上の2つ凄くよくわかる。なんなら社長や部長なんかも役割分担的にしたい。「今の会社の役割は営業に力を入れて会社という存在をアピールしたいから今期の社長はあなたがやって。その間に次の段階に入る準備をしておくから。」みたいにその時期や得意分野で役職も決まるみたいな。 #うまくいくかわからないけどそんな感じでチームは組みたい   #アマチュア的な発想ではあるかな   #けどそれを理解してチームを組むか組まないかでは大違いでしょ

お店では店長という役割をやっているけど、あなたは料理長として店を盛り上げて、あなたは週に数度しかこないアルバイトの役割で頑張って。けど店に対する意見やお客さんに対する思いは皆で創り上げよう、みたいな。  #店長なんだからちゃんとしなさいとか良く言われた   #人の上に立つ人は聖人君主な人から逃げたい   #甘い考えですけど理想です

お店の再開に向けて。災害に強い飲食店を目指して日々思考工夫して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。