見出し画像

バレットジャーナルで充実した日々を過ごす

ご無沙汰しております。

渡韓までまもなく2週間を切った私ですが、重い腰を上げて荷造りを始めたものの、荷物が多すぎてスーツケース2個に収まりません。
(これでも国際便に回した荷物もあるんです)

確実に洋服が多いので、どの洋服を置いていくのかが最近の課題です。


いいタスク管理方法はないか探した結果辿り着いたバレットジャーナル

2022年からフリーランスとして活動を始めたのですが、スケジュール管理は大事だなと身をもって感じました。

お仕事の納期はもちろん、自分で立ち上げたブログ運営のネタや
年、週、日ごとのタスク……

スケジュール帳は断然紙派な私は、毎年お気に入りの手帳を選びます。
今年は新しい挑戦への覚悟と気合を込めて、ずっと憧れだった手帳を。

とってもお気に入りなのですが、いかんせん記入する欄が小さくて
思うがままに書けないのが悩みでした。

どうしようかなと考えた時に思いついたのがバレットジャーナルでした。


バレットジャーナルとは

ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、バレットジャーナルとは自分の思考やタスクなどを箇条書きで整理する手帳のことです。
仕事や勉強の計画を立てるのに有効とされているので、少し前からバレットジャーナルを始める人をちらほら見るようになりました。インスタのハッシュタグでも見ることができます。

好きな手帳やノート(たくさん書き込めるようにページ数は多めのものがおすすめ)を用意します。私はモレスキンのノートを購入しました。

まずは下記の項目を自身で決めて、ノートに記入していきます。

・キー、インデックス・・・・・目次や自分で決めたキーについて
・目標(短期的、長期的)・・・達成したつもりで記入すること
・マンスリーログ・・・・・・・1ヶ月のスケジュール(カレンダー)
・デイリーログ・・・・・・・・1日ごとのタスク、目標など

キーといのうのは、箇条書きにする際に自分で決める記号のことで、私はこんな感じでキーを設定しています。

名称未設定 1

①タスク②作業中③完了したタスク④やりたいこと⑤完了したやりたいこと

こうでなければいけない、という決まりがないので好きなようにカスタマイズして、楽しみながら取り組んでいます。

1日の終わりに必ずバレットジャーナルで振り返る時間を作って、その日の感情やタスクの進行状況、明日のタスクを記入していきます。


デコレーションはなるべく凝らないように

デコレーションが得意な人はかなり楽しめるなと思ったバレットジャーナル。(私は苦手なのでシールとか可愛いペンに頼っています)

ですが、バレットジャーナルで1番大切なのは自分のタスク、進捗確認です。デザインに凝りすぎて見た目は可愛い(見た目かわいいのはとても大事ですが)けど、結局デザインに満足して中身がペラペラじゃ意味がないんじゃないか、と気づきました。

デコレーションはシールとか写真とか、可愛いショップカードなどを活用するようにして、自分自身の思考や今後のタスクを考えることに1番時間を費やすことが大切だなと感じました。

それに毎日続けることで見えてくるものもあると思うので、デコレーション大変だから飽きてきた……なんてことになったら本末転倒ですよね。

1番快適で、長く続けられる方法を探しながら書いていこうと思います。


私のバレットジャーナルの使い方(参考)

私はこんな感じで書いています。
参考になるのでしょうか。(笑)

画像4

左側には2022年に叶えたい目標と、将来叶えたい目標を。
右側には韓国にいる間に行きたいカフェ、レストランを。

画像3

最近自分のブログを立ち上げたのですが、そのブログの上半期の記事内容をざっと決めたものを記入しています。
右側には下半期の記事のネタを書いていくのて空欄にしています。

画像4

これは1日ごとに記入していくページです。月ごとのスケジュールはもう1つの手帳で確認しているので、細かいタスクややりたいこと、その日あったこと、支出を書くようにしています。(台湾で買ったシール、きもかわいい)

こんな感じでゆるゆるとバレットジャーナルを始めております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?