見出し画像

RGW環境における狂乱ヴァンパイアについて

初めに

初めまして、開闢同盟(遊戯王ocgの方ではたかはし)と申します。

先程狂乱ヴァンパイアのみでグラマス達成出来たので記念に自分のデッキと大まかな動き、意識したケアを書き連ねていきます

デッキ紹介

こちらが使用したデッキリストになります。新規だけ光ってない?うるせぇなぁ

カードの紹介

1枚づつ大まかに紹介していきます。露骨な尺稼ぎ

1、愛絶の崇拝者

胸がでかい。実は推し

序盤のテンポを取るための使用がメインになります。トークンを加えたりしないため地味に1コスト手札一枚捨てれるのが優秀。序盤からテンポロスせずに自傷を稼げるというのが非常に強力なため3投

2、鮮血の首飾り

胸元ドアップ。私こういうの好きです

手札を減らさない自傷札、減らす理由がない。回復としてみても優秀。1tのみの手札調整としてやハンドレス対面に牽制として置くことも稀にあります。

3、狡知の悪魔

狡知と聞いて某お空のオニーサンを連想した方も多いのでは?

非常に強力な一枚、デコデビの穴を埋めれる回復でありながらこれまで難しかった守護の展開が出来る様になりました。ビショ対面後攻は序盤にユリアスを守護裏に隠すという動きがしやすくなってます。文句なしの3投

4、紅き血の女王・ヴァンピィ

可愛いですね。ここだけの話ですがヴ使いの約半分はヴァンピィ好きで残りの半分は巨乳好きです。ソースは特にないです

盤面処理にバーンと非常に強力な一枚。このカードを連打してるだけで勝てる試合が稀にあるレベル。ただし、トークンスペルいつ使うのかは細心の注意が必要です。
回復が強い対面では安易に使わずにトークンスペルを手札に溜め込み一気にリーサルを狙いに行く動きを視野に入れましょう。

5、鋭利な一裂き

かっこいいですね

自由枠になります。自分はラストの押し込みとしての役割を期待しての2投です。正直無くてもいいが自分はそこそこ助けられているので気に入ってます。一方その頃ネクロマンサーは1コスで3点ダメージ与えていた。キレそう

6、ダークオーダー

†ダークオーダー†
名前かっけぇ

必須枠でありながら2-3枚で枚数悩んでる方が多いと思います。僕はアホなので脳死3投です。

7、クイーンキャッスル

ここがあの女のハウスね

スーパーパワカ、減らす理由が無いです。序盤の狂乱稼ぎはもちろん中盤から終盤にかけての回復、さらに面ロックにも貢献してくれます。

8、終幕の吸血鬼・ユリアス

圧倒的強者感堪らないです

説明いる?狂乱ヴァンパイアをデッキにしているカードと言っても過言ではありません。もちろん3投。このカードを安全に出せるかでゲームのプランニングが大幅に変わります。

9、夜天の吸血鬼

人気投票一位おめでとうございます

序盤中盤終盤隙のないカード、もちろん3投。

10、愛絶の姦淫・ヴァーナレク

素晴らしいカードですね。非の打ち所のないキャラデザです。豊満な胸元に見るもの全てを魅了すると言って過言ではないほどのくびれ、さらにどこか憂いを帯びている表情がさらなる色気の相乗効果を呼び、それらを際立たせている口元の黒子だとてもえっt

理由は後述しますが対共鳴ネメシス決戦兵器になります。出せる打点は高いものの、フィニッシュ以外で使いにくい、ユリアスを引きたい状況でのラスワが邪魔等の理由で枚数は1枚減らして2枚となっております。

11、高貴なる闇夜・ヴァイト

地味にリメイク待ってました

2ドローしながら盤面を整えつつ後攻なら回復も狙えるカードです。非常に強力ですが4t以外弱さが気になったため一枚減らしました。

12、蹂躙のデーモン

ヴァンパイア特有ストレートネーミングシリーズ

手札が減らない1コス自傷札、偶に本体が活躍してくれる。アクセラ1があまりにも強いため3投。


13、イモータルペイン

いえ〜いwwガルグイユ君見てる〜ww

対フラグラネクロを見ての採用。面空けながら復讐ラインに入らないようにゴーストで殴ってくる不届き者に自らが殴られる痛みを教えこみましょう。侵入侵入ソルコンモドキとかで貫通されたら知りません。偶に非復讐状態で顔殴って勝つ場合もあります。ドゥームとの互換。


14、鉄球のオーガ

恐らくハンマーモンキーに次ぐ範馬の血統、多分血は薄い

元々は魔狼でしたがあちらはアクセラに自傷が必要だと言うのにも関わらず動きの途中で自傷するカードが減り使い勝手が悪くなったのでアクセラに前提のないこちらを使用。3tに城にくっ付くのが偉い。偶に本体を使う。序盤の動きが少ないと感じたので序盤の動きを確保するため3投。

15、アビスドゥームロード

こいつはヴァンパイアのアビスドゥームロード、伝説のカードさ。

圧倒的パワーカードではあるが復讐ケアされるとほとんどの場合9pp払わなければ出せないのが若干辛い。しかし、守護を剥がしながら顔に8点与えつつ小学生低学年並のバリアを展開できるのは非常に強力。3は重いと考え妥協の2投。



ここからは少し深堀して話していきます

マリガン

全体面ユリアス、ドロソキープになります。pp通りに動けてもユリアス無ければ負けることが多いので致し方無し。

対環境デッキ

大前提として上手い人に勝てる動きではありません。それでも構わないという方のみ進んでください。ちなみにこのとおりに動いて勝率が落ちても当方は責任を負いません。

共鳴ネメシス

やばいですよねこのデッキ、正直微不利だと思ってます。共鳴対面に限りませんがユリアスの安着が重要になってきます。ここで重要になってくるのがヴァーナレクのトークンスペルです。これを予め抱えておくことで5tのユリアスに合わせてオーラの1点+ヴァーナレクのトークンスペルの1点でに2点aoe+単体5点を与えることが出来、大幅に着地が楽になります。これによってカシム+ローザ進化+2/2なら処理が追いつきます。ただし、この動きがバレるとカシム進化から入ったりベルエンを置いたりすることで回避が可能となってしまいます。
また、辛い動きにフラグラフラグラ武装強化があります。こちらはドゥームとイモータルで気合いで躱しましょう。

対フラグラ葬送ネクロ

またかよ序盤中盤小粒でつつきながら終盤フラグラで一気に攻めてくる対面ですね。この対面で重要なのはこまめな回復を駆使する事だと思います。そのために極力早めに狂乱に入りたいです。ただし、回復札が見えてないor薄い状態で自分の顔を削りすぎると侵入だけで負けかねないので気をつけましょう。あまり強い盤面を並べない事、メインプランがフラグラな事に対してイモータルペインの刺さりが非常に良いです。イモータルペインの回復が薄い弱点は城の前貼りで補う事が多いです。

秘術ウィッチ

非常に厄介な相手です。序盤中盤の猛攻もさることながら終盤までリソース抱えてotkプランまで持っています。非常に大雑把な感じになってしまいますが序盤中盤は回復に、相手が打点を溜め込んでいるようであればダメカと守護で牽制しながらジリジリ削っていきヴァンピィで一気にキメる、というのが理想的です。

ハンドレスヴァンパイア

序盤は当て先を作らないように立ち回りつつ最低限の自傷をし、回復を最大限活かすようにしましょう。狡知の悪魔の3/6守護が空盤面からのパラセリゼ跳躍阻むというのは覚えて置くと便利かもしれません。

ラスワネクロ

全力コンシードしながらユリアス進化したら気がついたら勝ってます

連携/進化ロイヤル

厄介な相手ではありますがヴァンピィによる必殺の多面処理がしやすくなったためかなり戦いやすくなりました。注意するポイントは必殺を一枚手札に抱える点と、終盤のカゲミツ、エリカの打点です。相手がリソースを溜め込んでいるようであったならダメージカットを投げて遅延しましょう。

アルバハ全般

2回目アルバハに合わせてヴァーナレク自壊です。主にドラゴンとエルフですがエルフ対面は打点を溜め込み一気に削るプランを、ドラゴンは序盤からガンガン顔を削っていきましょう。

回復ビショップ

ホリセ!ギルネリーぜ!GG!次!


最後に

ここまで駄文を読み進めて下さりありがとうございます。正直読む価値があるか分からない分をつらつらと書いていただけですが参考にしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?