見出し画像

動画第58弾「語り継ごう、爽やかな夏を~浜辺の歌」

アラインです。よろしくお願いします。


今回の動画は言わずと知れた名曲の名曲「浜辺の歌」です。歌詞はまっっっったく覚えていませんがメロディーが凄く素敵ですよね。爽やかさとどこか懐かしさを感じるメロディーです。



何となく「夏」をイメージするので、夏の歌だったかなぁと歌詞を検索してみると、全然違いましたね。浜辺を散歩しながら過ぎ去った過去に思いを馳せるというような内容でした。


なんで夏のイメージがあるのでしょう…?僕だけかな…?やはり、どこか懐かしさを感じるメロディーなのは、歌詞の内容にも合致してますね。



ここ数年で夏が地獄のようですよね。致死レベルの暑さ!いや、熱さ!僕がイメージする浜辺の歌の気温はせいぜい25~28℃くらいでしょうか。25℃なんて、今なら明け方ちょっとひんやりしてるって感覚になります。明らかに僕が子供の頃の夏のイメージとはかけ離れたものになっています。ヴィヴァルディの「夏」の3楽章もびっくりの暑さです…。楽器にも身体にも悪い…。


そんな、今の子供たちは知らない、爽やかな夏を伝承すべく、爽やかな夏の曲は歌い継がねばと思います!そんな気持ちで今回のタイトルを決めました。(浜辺の歌は夏の曲じゃないかも知れないけど😅)



さて、演奏について。冒頭、是非ともイヤホンで聴いて欲しいなと思います。"浜辺の音"をサックスだけで表現しようとしています。テナーとバリトンは音が鳴らないように息を吹き込んで波の音を作っています。指を段々閉じていくのは音程を下げる効果があります。そして、アルトはフラジオのHigh C(グラズノフのコンツェルトの最後の音!)でカモメの鳴き声を表現しています。この部分の雰囲気をつかむために、睡眠導入用の浜辺の音の動画を夜な夜な聴いていました💤上手く再現できていたら嬉しいです。


あとは、メロディーをただひたすらに美しく吹くのみ。クラシック音楽っぽい編曲なのもまた僕好みの楽譜です。マイクの位置や感度の調整がよかったのか結構いい音で撮れたなぁと思います。最近では上位に入るくらいの完成度かなぁと思います。(相変わらずの自画自賛!)


というわけで、今回はここまで🎷


よかったら聴いていって下さい🐻✨

YouTubeはコチラ↓


ニコニコ動画はコチラ↓