見出し画像

動画第67弾「弦楽アンサンブルな響きを目指して!~海の幽霊」

アラインです。よろしくお願いします。


今回の動画は映画「海獣の子供」の主題歌「海の幽霊」です。映画は見たこと無いのですが、たぶんちょうど公開していた時期に友達がよく歌ってたので自分としては馴染みのある曲です。


米津玄師さんの曲は「Lemon」、「パプリカ」に続き3曲目です。編曲は「Lemon」と同じくShinoさんです。Shinoさんもそうなのですが、私の周りには素晴らしい作品(作曲、編曲)を作る方がいらっしゃるから楽しく演奏活動ができています。ほんとにありがたいです。



さて、この編曲。仮録音で吹いた印象は、弦楽アンサンブルな感じかなと思いました。原曲はとても幻想的なサウンドという印象。それにこの編曲のストリングスの印象をサックスで表現しようと練習しました。



いつも言ってる気がしますが、今回も難しかったですね。まず、静かに吹くのがそもそも難しい…。サックスは“やかましい楽器ランキング“上位に入りそうなくらい大きい音は得意だけど、静かな音は苦手な楽器だと思います。(僕だけかな??)

そして、弦楽アンサンブルは最強のppの表現ができます。まさに対称的。

静かに静かに。でも、少しずつクライマックスに向けて盛り上げてみたり。そんな作戦で最後のサビに向けて吹きました。

こういうドラマチックな曲を吹くのは本当に楽しいです。どうすれば感動的かなぁと作戦を考えて表現するのが楽しいです。うまくいったかどうかは聴いてみてください🙏

あと難しかったのは、やはり歌ものですから、言葉を話すように吹く感じ。そして、サビは音域が高めなのでピッチコントロールも難しかったです。


まぁでも、個人的には悔いのない演奏ができたので良かったかなと思います。もう少しソプラノが力強く吹けたらいいなぁと反省点もあるけどね。


というわけで今回はここまで🎷


良かったら聴いていってください🐻🎼🎶

YouTubeはコチラ↓


ニコニコ動画はコチラ↓