見出し画像

動画第63弾「ちょいモテサックスを目指して…?~I LOVE...」

アラインです。よろしくお願いします。


今回の動画はOfficial髭男dismの「I LOVE...」です。めちゃモテサックスシリーズの楽譜を演奏しました。このシリーズ、萩原隆さんという方の参考演奏と伴奏音源が付いてくるのですが、参考演奏がカッコ良すぎて“別におれが吹かなくてもええんでねぇか?”と思ってしまいます。

(↓コチラがその動画です。風貌も音もカッコいい!)




楽譜にはすごく丁寧に装飾音やベンドの指示が書いてあります。「楽譜通りちゃんと吹けたらカッコ良くなるぜ」と言わんばかりの丁寧さ。おかげさまでとてもとても苦労しました。


ただでさえ苦手なポップス。Aメロなんかリズムも難しいのに装飾音たくさんあって、本来の歌のメロディーの流れの中にオマケを入れるのがとても難しかったです。何度吹いてもしっくり来ないと思って気づけば1時間半くらい経ってたということもありました。OKテイクも若干のリズムの甘さがありますがお許しください。


サビは伸びやかに吹くことを意識しました。ただ、歌詞で言うと「こんなに~鮮やかな~色彩に~」のあたりの跳躍が吹きづらかったですね。音痴に聞こえてしまうというか…。アルトサックスの苦手な音域です。シとかドとか。


お気に入りの場所は「喜びも~悲しみも~」の感情が盛り上がるところから「重なる愛の中~」って静かに語るようなところが吹いてて気持ちよかったです😊



演奏は何とか及第点かなぁと自分を納得させて、伴奏音源とミックスするときに、ピアノ伴奏か原曲を再現してある伴奏(ゴージャス伴奏って楽譜には表記されています。)のどっちと合わせようかなと迷いました。録音はゴージャス伴奏聴きながらテンション上げて録音しました。ただ、僕の動画としてどちらで出すか。


最初はゴージャス伴奏に合わせて「ポップス頑張って吹いてます!」みたいな動画と、ピアノ伴奏に合わせて「クラシカルに吹いてみました!」みたいな動画の2本立てにしようと思ったのですが、一応試みたけどさして差が出なかったので諦めました。実力不足です😭


ということで、ゴージャス伴奏はどうやっても萩原さんの動画がカッコ良すぎるので、僕はピアノ伴奏で出すことにしました。もしかしたら同じ楽譜を持ってる人がピアノ伴奏と合わせたらどうなるんだろう?って僕の動画にたどり着いてくれたらいいなという期待も込めて。


というわけで、苦手なポップスをこれからも少しずつ練習して、めちゃモテならぬちょいモテサックスを目指そうかなと思います(笑)

それでは今回はここまで🎷


良かったら聴いていってください🐻🎶

YouTubeはコチラ↓


ニコニコ動画はコチラ↓


おまけ動画(ゴージャス伴奏版)はコチラ↓