見出し画像

動画第32弾「美しいハーモニーへの挑戦Ⅱ~彼方の光」

アラインです。よろしくお願いします。


新作動画を投稿しました。2/18で動画投稿をして一年になります。去年はリベラの「生命の奇跡」を演奏したので今年は「彼方の光」を演奏しました。

どちらも浅利真さんの編曲で、ソプラノのHigh F♯からバリトンのLow Aの上から下まで幅広い音域で楽譜が書いてあるのが特徴なのかなと思います。それゆえに4本とは思えない豊かな響きのする編曲だなと思います。

ただ、それは一流の方々が吹いたときで、私の演奏ではまだまだです…。「生命の奇跡」も「彼方の光」も雲カルこと雲井雅人サックス四重奏団のCDに収録されています。もし、機会があれば手にとって聴いてみて欲しいなと思います。ほんとにすごい演奏なので😭


さて、私の演奏ですが、多重録音を一年やってきたということで、少しは録音やミックスが上手になったような気がします。

(楽器の腕前はもう上がらない(師匠に上達するのは25歳までと言われた)ので、それ以外のアイテムでカバーしています。去年と比べたらリガチャーやマウスピースも買い替えたのもあるし、マイクも買ったし😅)

「生命の奇跡」のときは楽器を再開してすぐだったので音も弱々しくて楽器もしっかり鳴らせてない感じ。ミックスもメロディーだけを目立たせようとしてて内声を必要以上に小さくバランスを取って中身がスカスカな仕上がりに。

今回はその反省を生かして、吹くときからしっかり吹いて、目立たせたくないところを弱く吹くんじゃなくて目立たせたいところをより力を入れて吹くようにしました。ミックスもある程度は内声をしっかり聞こえるようにしました。

テナーの音がちょっとケバケバしい感じなのが気になりますが、今の僕の演奏としてはいい仕上がりになったと思います😊

というわけで、今回はここまで🎷


よかったら聴いていってください🐻✨

YouTubeはコチラから↓


ニコニコ動画はコチラから↓