見出し画像

動画第72弾「儚く繊細なサウンドを目指して!~グランドエスケープ」

アラインです。よろしくお願いします。久しぶりの動画についてのnoteです。


過去動画を書き終えて最新作に追いつきたいなと思います。


今回の動画は映画「天気の子」の主題歌の1つ「グランドエスケープ」です。私は映画は見たことないのでどんなシーンでこの曲が流れるのかは知りません。(先日、テレビ放送していたのにそれも見逃した…!)

タイトルのグランドエスケープの意味は何だろうなぁとググったら「壮大な脱出劇」と。ふむふむ。なんか、緊張感のある場面で流れたのかなぁと想像をしました。



編曲は「Pretender」でお世話になったブロッコリーさん。(彼の楽譜はこのあとも度々登場します!)ブロッコリーさんの動画と原曲を行ったり来たりしながら曲の雰囲気をつかもうと眠れぬ夜にイメトレしたのを思い出します。(仕事で疲れてるのに寝れないっていう時期があったなぁ…)


イントロのピアノが印象的ですよね。コードのことはさっぱりなので何も語れないのですが、儚げな和音。そして、音が減衰する感じ。管楽器には難しい表現です。そして、その裏で流れるアルペジオと拍感が不思議なパッセージ。すべて再現してある編曲で、「このイントロは手強いぞ…」と思いました。


歌はテナーソロで始まります。しかも最初の音はオクターブキー押したソ。この音はテナーで吹くにはかなり緊張感があります…。気合い入れるとすぐ裏返ります…😭

(そういえば、この時期にテナーのネックをスターリングシルバーに替えてゴキゲンで練習したのを思い出します。いずれは本体もCustomにしたいなぁ…)


曲の後半、「行こう!」からの部分。メロディーがソプラノとアルトが交互にテナーとオクターブユニゾン。音程合わせるのが難しかったです。そして、最後の合唱が入るところからをこの曲の中で一番盛り上がるように演奏しました。ただ、ソプラノのがパワー不足だったかなぁという反省もあります。


とても難しい曲だったのですが、思ったような仕上がりになったので満足しています😊



それでは、今回はここまで🎷✨

よかったら聴いてみてください🐻🎶

YouTubeはコチラ↓


ニコニコ動画はコチラ↓