見出し画像

オリジナルタロットカードデッキを作ってみた1(作成過程の記録)

既に創作のためにタロットを使うという話をしていますが、

ここでは、過去に作ったオリジナルタロットカードデッキの作成過程についても同時進行でお伝えしていこうと思います。

オリジナルタロットカードデッキの概要はこうです。

用途はマルチで、タロット等占い以外にも、他の卜占、トランプなどのゲーム、数字やその他スピリチュアル的なモチーフなども施し、様々な使い道ができるようにしました...。

というか色々な情報の全部載せみたいなカードですねw

内訳は、

大アルカナ:22枚
小アルカナ:56枚
の通常セットに加え、

セフィラカード:11枚
おまけ(マヤ暦)カード:1枚

合計90枚セットです。

サイズは通常のタロットよりもだいぶ小さい、トレカのレギュラーサイズ(63:88mm)にしました。

大アルカナはオリジナルの絵柄を描き下ろし、そこに情報や図を追加しています。
セフィラカードも共通した絵柄を作りました。トレカっぽい枠をはめています。

小アルカナはステンドグラス風のテンプレート用意し、そこに情報や図を追加しました。

作成アプリとしてアイビスペイントを使い、Wordでテンプレートを作って印刷しました。

ほぼ全てスマホで作っています。一部テンプレの確認にタブレットやパソコンを使うこともありましたが...。

今後の詳しい情報やビジュアルはまた別の機会に^ ^

(今はあまり上手くまとまっていませんが、後に分かりやすくまとめた記事を作るつもりなので、メモや日記代わりにつれづれと書いています。)

話が色々できたら、気に入って頂いた方に少数ですが、デッキの配布も考えています...。

気になる方は今のうちにコメントお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?