見出し画像

熟語本位英和中辞典を覗く13

英文引用句辞典


「ロミオとジュリエット」からの引用は、もっとあるのではないかと、まずは研究社の「英文引用句辞典」を本棚から取り出した。

この辞書は、日本人3人の手で編纂されているのに、なんと序文から凡例、本文まですべて英語で記されている。そして、英語で執筆する作家が、聖書やシェイクスピア、その他の作家や詩人から、どのように引用しているかを示している。


ポープを引用するモーム


この辞書の半分近くを聖書からの語句が占めている。どんな作家がどんな作品の中で、どの一節を引用しているのか、ぼんやりと眺めていると、サマセット・モームの戯曲「おえら方」と「聖火」、それに長篇小説「人間の絆」を見つけた。

「おえら方」には、18世紀の英国の詩人、アレグザンダー・ポープが韻文で書いた「批評論」の一節が引用されている。


アレグザンダー・ポープ

漱石の「文学評論」に、ポープの「批評論」に言及している箇所があるので、ここで紹介しよう。

是は有名なものであるが、行數から云ふと七百四十餘行に過ぎず、それが三篇に分かれて居る。内容は表題の示す通り批評に關する議論である。題が論文(エッセー)と云ふ名で實は詩なのだから餘程妙である。

少しくその内容を擧げて見ると、批評家の分類、批評家は自己の限界を知らねばならぬといふこと、批評家たらむと欲せば、古代の文學を研究せねばならぬと云ふこと、

それに關連して古代作家の頌辭、高慢が正鵠を誤まる本に成ると云ふこと、學問には際限のないこと、評家は全體を通覧すべく、一字一句の瑕疵を探がす様ではならぬと云ふこと、

何んな作でも完全といふ物はないと云ふこと、漫りに古語を學ぶなといふこと、音と意との調和を計らねばならぬと云ふこと、

それから狭くてはいけない、雷同してはいけない、無定見ではいけないと云ふ様なことが勝手に並べてある。論文として見れば、順序も立たず、主意も余り貫いていないが、・・・

   Essay on Criticism, 525
 To err is human, to forgive divine
Pearl.
     Arthur, Arthur, can you forgive me?
Fenwick.   To err is human, to forgive divine.
Pearl.           Oh, how like you that is!
Maugham, Our betters, Ⅲ

パール:    ねえ、アーサー、許してくれる?
ファーニク:  過つは人の常、赦(ゆる)すは神の業(わざ)。
パール:    あなたって、本当に懐が深いのね。
サマセット・モーム「おえら方」第3幕


サマセット・モームの「おえら方」は、どんな芝居か

とジェミニに尋ねた。

サマセット・モームの「おえら方」(Our Betters)は、1923年に初演された風刺コメディです。舞台はイギリスのメイフェアとサフォークの田舎屋敷で、新興アメリカ富豪とイギリス上流階級の交流を描いています。

主な特徴

  • 風刺: アメリカ人の富とイギリス貴族の伝統、それぞれの欠点や矛盾をユーモアたっぷりに風刺しています。

  • 恋愛: 3人のアメリカ人女性とイギリス貴族の恋愛模様を中心に展開し、恋愛における価値観や文化の違いを浮き彫りにします。

  • 会話劇: 巧妙な会話劇で登場人物の心理や人間関係を描き出し、観客を飽きさせません。

主なテーマ

  • 富と階級: 新興アメリカ富豪がイギリス貴族に求めるもの、そしてイギリス貴族にとっての伝統や名声の意味とは何かを問いかけます。

  • 恋愛と結婚: 愛情と社会的地位、どちらを重視すべきかという普遍的なテーマを扱っています。

  • 文化の違い: アメリカとイギリスの文化の違いをコミカルに描きながら、それぞれの文化の良さや欠点について考えさせます。

評価

「おえら方」は、モームの代表作の一つであり、初演以来世界中で上演され続けている人気作品です。風刺的なユーモアと巧妙な人間描写で、観客を魅了し続けています。

日本語での上演

日本では、1925年に新劇で初演され、その後何度も上演されています。近年では、2013年にシアタークリエで上演されました。

参考資料

  • Wikipedia: Our Betters

  • Britannica: Our Betters [無効な URL を削除しました]

  • New York Times: Our Betters Review [無効な URL を削除しました]

   Essay on Criticism, 525
 To err is human, to forgive divine
Pearl.
     Arthur, Arthur, can you forgive me?
Fenwick.   To err is human, to forgive divine.
Pearl.           Oh, how like you that is!
Maugham, Our betters, Ⅲ

パール:    ねえ、アーサー、許してくれる?
ファーニク:  過つは人の常、赦(ゆる)すは神の業(わざ)。
パール:    あなたって、本当に懐が深いのね。
サマセット・モーム「おえら方」第3幕

ポープの一節は、前に耳にしたことがあるので、格言のように覚えていたが、パールの最後のセリフは、チンプンカンプンである。上の訳は、ジェミニの助けを借りたもの。

The last line, "Oh, how like you that is!" by Pearl, expresses admiration for Arthur's character based on his quoting the proverb "To err is human, to forgive divine." Here's how it breaks down: 

パールの最後のセリフは、アーサーの人柄を称える表現になっている。例の有名なポープの一節を引用したからである。もう少し詳述すると・・・

"Like you": This refers to Arthur's personality or way of thinking.
これは、アーサーの人柄、心の思いを指している。

"That is": Points to the specific action or statement, which in this case is quoting the proverb.

これは、具体的な行為やセリフ、この場合は、格言を引用したことを指す。

Pearl is essentially saying, "Wow, quoting that proverb is such a perfect thing for you to do! It really reflects your kind and forgiving nature."

つまり、パールは次のように言っているに等しい。「ポープの一節を引用するなんて、アーサー、見直したわ。本当に懐が深いのね」

The proverb itself highlights two ideas:
この格言は、次のふたつを強調している。

Everyone makes mistakes:
"To err is human" acknowledges that imperfection is inherent to being human.

人はだれもが間違う。過つは人の常とは、人は間違いから逃れられないということ。

Forgiveness is a noble act:
"To forgive divine" elevates forgiveness to a level associated with godliness or something beyond what's strictly human.

人を許してあげることは、気高い行為。赦すは神の業とは、神になったつもりで、人を許してあげること。

By quoting the proverb, Arthur suggests he understands Pearl's mistake and is open to forgiveness. Pearl, recognizing this as a very "Arthur" thing to do (kind, understanding, potentially even heroic), admires his character.

格言を引用して、アーサーが言いたいのは、パールの過失に理解を示し、喜んで許してあげるということ。一方、パールは、懐が深い点をいかにもアーサーらしいと、その人柄に感銘を受ける。

ジェミニだけでなく、コパイロットにも尋ねた。その回答の後半部分を紹介しよう。

“Oh, how like you that is.”

This phrase is an observation or commentary on someone’s behavior or character. It implies that the person being addressed exhibits a trait or behavior similar to what has just been described or discussed.

ひとの行為や性格に意見を述べるときに使う。この句を言われた相手は、直前のセリフと同じ考えをしていると暗示している。

In the context of the previous saying, if someone forgives readily or shows compassion, saying “Oh, how like you that is” would mean acknowledging their similarity to the divine quality of forgiveness.

相手の気持ちを汲んで、許してあげるという文脈なら、それは、神の赦しに等しいと言っている。

Remember, forgiveness is a powerful and healing force, whether bestowed upon others or received from them.

人を許すときも、人から許されるときも、これは、心を癒す大きな力だということを忘れないで。🌟

人工知能は、わたしたちに、説教までしてくれる。


熟語本位英和中辞典を覗く14|alicemayism (note.com)

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?