最近の記事

自分が求める理想のプレイヤーになるために実力をつけた僕が努力したことや意識したこと。

今回は実力アップするために意識してきたことなどを書いた記事になります。 今頑張っている方や、自分の目標に向けてこれから頑張っていこうという方のお役に立てれば幸いです。 ゲームなので楽しむのが大前提なんですが、「こういうプレイヤーになりたい!」って願望が湧いてくるとその願いを叶えるために実力が必要になってきます。 例えば ・どんな速さの直線譜面も難なく捌ける力自慢なプレイヤーになりたい。 ・どれだけ左右に振られても対応できる技巧派プレイヤーになりたい。 ・パフォーマンスで他

    • ギターフリークスのレーンオプションを変更して見やすくしてみよう

      始めたのはいいけどなんか違和感がある。やりづらいからやりやすいようにオプションを弄りたいけどどうすればいいかわからない。そんな方の為に、この記事ではレーンオプションの設定ついてザックリと書いていきたいと思います。 ‪|-` )参考になれば幸いです。 ※コナステの画像使っていますが、設定画面はアーケードと同じです。 結論から言うとこういう流れで設定するとスムーズにできます。 ですが、その前に立ち位置を決めてしまいましょう。同じオプションでも画面からの距離で見え方が随分と変

      • ギターフリークスを始めたばかりの方向けの選曲とステップアップについて

        今回はギターフリークスを始めたばかりの方向けに僕なりのアドバイスをザックリではありますが書いていきます。 ‪|-` )参考になれば幸いです。 このゲーム、いい曲たくさんあるんですけどそれは僕がこのゲームに慣れていて詳しいから言えるのであって、最近始めた方はぶっちゃけ曲名だけでそんなことわかるわけないじゃないですか。曲名にカーソル合わせたら少し視聴は出来ますけど。(曲名かわいらしいのに譜面がえげつないってヤツもありますヨ。) いざやってみてもクリアするのに必死になっちゃうから

        • 4半世紀やってきた僕が望むこれからのGuitarFreaks、そしてこれからの僕

          GuitarFreaksは25周年を迎えました。 つまり僕のギタフリ歴も25年になったということです。 ‪⊂( ´o` )⊃‬ワーオ つーわけでタイトル通りのことを書いていきます。 結論から言うとこれからも長く続いて欲しいです。ただ長く続いてほしいってわけではなく、その時代の10代20代の若い人達が魅力的だなって感じるものを出し続けて欲しいなって思ってます。曲にしてもイベントにしても。 人って歳を重ねていくにつれて社会人としてやることが増えていくじゃないですか。そうする

        自分が求める理想のプレイヤーになるために実力をつけた僕が努力したことや意識したこと。

        • ギターフリークスのレーンオプションを変更して見やすくしてみよう

        • ギターフリークスを始めたばかりの方向けの選曲とステップアップについて

        • 4半世紀やってきた僕が望むこれからのGuitarFreaks、そしてこれからの僕

          僕がスキルポイントを意識し始めたきっかけと恵まれた出会いの話

          前記事で少し触れたスキルをあげようと思ったきっかけとか書いていきたいと思います。 ‪|-` )これもだいぶ昔の話 時代は10thまで遡ります。友達から1つの情報が届きました。スキルポイントが800になったらAgnus Deiが解禁されると。 当時Agnus Deiはとても人気の曲で、よく遊ぶ友達も大好きな曲でした。EXTRA曲だった(現行シリーズでいうENCORE曲)のですが僕はEXTRA進出が安定していたため、よくセッションで出していました。 ‎それまでスキルポイントのシ

          僕がスキルポイントを意識し始めたきっかけと恵まれた出会いの話

          他人からの低評価を気にしなくなったきっかけと僕のプレイスタイル

          タイトル通りの昔話を1つ。 もう20年くらい前の話になります。 ‪|-` )懐かしい 当時からよく友人達とゲーセンでよく遊んでいました。ギターフリークスも当時の僕とあまり変わらないくらい。 ちなみにこの時スキルポイントのシステムとか全く知らないしどの曲もほとんど難易度変えずにやってました。 ある日友人がヒマワリEXT-Gにチャレンジしてて、譜面を見たあと「これ頑張ったらフルコン出来るかもしれん!」ってその友人に言ったんですよ。そのときの友人達の言葉は「いやいや無理無理ww

          他人からの低評価を気にしなくなったきっかけと僕のプレイスタイル

          GuitarFreaksはポケモン

          僕自身の考え方、解釈などを書いていこうと思います。 ‪|-` )興味がある方は是非。 僕はGuitarFreaksというゲームは、実力というところにフォーカスを当てるとポケモンに置き換えて考えることが出来ると思っています。 そのことと、実力の伸ばす上での僕の考え方とかいろいろお話していこうと思います。 まずポケモンと同じようにプレイヤーそれぞれに種族値、個体値、努力値みたいなのがある。 使える技術なんかも人によって修得出来るものと出来ないものがある。 (この話に興味がある

          GuitarFreaksはポケモン