2019 J2 第2節 福岡-長崎

今回も簡単に。ちゃんと分量書けるのはいつになることやら…

スタメン

三國は高卒(まだだけど)ルーキーながら開幕2戦連続スタメン。190cmの若手CBは夢がある。長崎は入れ替わりはあるものの去年見た選手+玉田亀川でJ1.5感が強い。

前半

福岡
序盤からポゼッションは福岡優勢。ただ後ろで持たされる形もしばしば。理由としては長崎の2トップに対して主に鈴木が落ちて3:2でのビルドアップを目指すが、中央がぽっかり空いてしまい出口がSBしかないこと。中央に人がいないため受けたSBも縦or後ろの選択を迫られてしまい長崎としては対応しやすい状況。前半途中から微修正し、2ボランチの1人が最終ライン、もう1人がアンカーポジション、と3142のような形になり中央でボールを持つ回数も増えていったが、前線中央4人の動きが少なくマークを外して受ける機会は多くなかった。この日チャンスになりそうだったのはPA角から大外へのクロス、回数も多かったので狙いをもってやってそう。ギリギリ合わないシーンやうまく折り返せればというシーンもあったので修正していけば武器になりえる。
長崎
前半は442で守ってカウンター狙い。福岡が低い位置で回しているときにはプレスをかけてロングボールを蹴らせるor引っ掛けてショートカウンターの狙いもあった。リトリート時にはイジョンホを残して4411になることもあった。このときの玉田のチェックはよく効いていて、福岡のSBが持った時の中央へのパスコースをうまく潰していた。

後半

福岡
後半になると長崎にボールを握られる展開に。前半見せたようなボール保持は少なくなっていったが、時間経過とともにオープンな展開が増えていくとトランジションからチャンスは作っていた。リトリート時の守備は、空中戦の安定感はあった。だが、SBが釣りだされた裏など流動的に動かれた時の対応に怪しさを感じた。特に三國は釣りだされないようにするあまりピンチをつぶせないシーンもあったが今後修正していければ問題ないだろう。
長崎
前半とは逆にボールを持つ展開が増えていったが、効果的な攻撃ができた印象はあまりない。サイドからクロスを上げてもPAで待っているのは1人、というシーンも何度かあった。攻撃もキーマンはやはり玉田で、彼にPA近くで上手くボールを持たせるシーンが増えていくと最後の崩しの幅が広がりそう。

まとめ

福岡は、新監督というエクスキューズはあるものの、選手の質を考えると2試合1得点は寂しい。ビルドアップはそこそこ形になりそうなので、そこから崩しまで貯金を残していきたい。また、被カウンターからイエロー2(3?)枚貰っているのでそこのリスク管理も課題だろう。琉球長崎と前に出てくる2チームが相手だったので、90分引いてくるような相手の攻略にも注目したい。
長崎は、引いた守備は中々の強度がありそうだがボールを持たされた時の攻撃に少し不安が残る。翁長亀川の左サイドはJ2レベルではないと思うので、その優位性をどう活かしていくか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?