見出し画像

修学旅行から帰ってきた 2024/5/12


良かったこと3つ

・新幹線のお弁当を完食した。

・ノリがわかった。

・忘れ物をしていなかった。

修学旅行に携帯持ってかなかったから投稿はできなかった。

ほんとはその日その日に思ったことを書きたかったけど、帰宅した今書きます。

修学旅行前日の部活の後、友達が新幹線とか部屋用のお菓子とかジュース(禁止)買っていた。

私も、買うと言ったが、班員が妙に真面目な人がいることを心配した。

正直、関係が悪くなる可能性もあるし、そのうえ準備したものが台無しになるのは嫌だったから買わなかった。

その友達には、帰ったらママに買ってもらうとか言って誤魔化した。

その友達に対する私のキャラに従うと、お菓子は勿論のこと、携帯もマストと言っていた。

実際は、何も持っていない。

1日目集合した時から、私は出席番号がはやめで、前に話す人がいないため後ろを向かなければいけなかった。

横は男子だから、ずっと話しているわけにはいかない。

わからないけど、私は多分うしろに、誰が人がいるのがあまり得意ではない。

後ろにたくさん人がいる状態で、振り向けば、元に戻って、もう一度進行方向に目を向けた瞬間、これまで見えていたたくさんの情報が一気にシャットダウンされるのが怖くて安易には振り向けなかった。

今適当につけた理由だから、より近いことを一つ言うと、どっち側から振り向いていいのかわからないというのもある。

最初は集合時間から30分くらい空いた時間があったがストレスでしかなかった。

その後電車で移動した。

吊り革で背が小さいアピールもした。

男たちが女に席を譲っていく流れになったことに、周辺で立っている女ラスト一名になった時に気づいた。

無事椅子はゲットしたが、それよりも精神的にキツかったかもな。

歩いて、新幹線に乗った。

新幹線の乗り場で待つ時間、みんな盛り上がっていて、わざわざ下げるのも違うから、一緒にノって盛り上がろうとしたが、どうも白々しい。

思案する余裕もなかった。

スーパーマリオゲームで大げさにリアクションするのが精一杯だった。

新幹線に乗ったら、お弁当を食べた。

不味くない。完食した。

少しカードゲームをした後、後ろの席の人と席を向かい合わせてUNOをした。

ルールを知らない私に、当たり前のようにまだ説明していないルールを使ってくる人、何?

質問しただけなのに常識を破綻した人のように扱うの、何?

後ろの席でやっているゲームが気になった。


到着後、バスで移動した。

修学旅行でのバスの移動時間は全て、睡眠(寝てるふり)に当てた。

後ろの席で、真実と挑戦?つまんない。ゲームをしている。

勝手に会話を聞くことは、聞こうとするつもりがなくても、このゲームの本質を裏返しているだろう。

こういうことをする奴らに限って、過剰な自意識があるから、寝てるふりをするのが一番安全だと考えた。

なんだかんだ宿に到着した。

部屋では3人部屋だったが、1人は変なノリですっごく癪に障る歌を歌って、すっごく癪に障る踊りをずっとしていた。(1ダンスサークルのメンバーとして)

これを普段からできるなら認めるが、テンションが上がった時に調子乗ってるやつが一番恥ずかしい。この人を青と呼ぶ。

もう1人は普段は無口だ。雪と呼ぶ。

いや無口なわけじゃない。

興味を示せば人並みにはしゃべる。

だがそこまでが難しい。
これからすることがあったり、考えたいことがある場合、どんな問いにも曖昧な返事ばかりだ。

この人がさっき変に真面目といった人だ。

怒られたくない。

その一心で、私たちがテレビを見ようとしていることや、他の部屋に移動することを止めてくる。

舞妓さんを鑑賞した。

まだ17歳だという。

やはり17歳だった。

最初の、舞妓さんらしい佇まいや、無駄のない小さな日本らしい動きが、一通り踊り終わって解説の時間になるとまだ退場しているわけでもないのに髪を触ったり、肩でため息をついたり、音にする方に視線を向けたり、髪飾りを弄ったり、
まあ、17歳だから。

つづき、2日目のことは明日更新します

おやすみ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?