見出し画像

わからないを超えた先にあるもの。

見てくれてありがとう。

安心感UPの魔法は“マルっとハグ♡”

安心感UPコーチ 埜澤かずみ です。

☆ - * - * - ☆ - * - * - ☆  - * - * - ☆ - * - * - ☆

素材は諦めに使うんじゃなくて、

マルっとハグして生きていい♪

HSEだからこそ感じた事、

対処してきた事をメインにお届けしています。


♡ プロフィールはこちら

☆ - * - * - ☆ - * - * - ☆  - * - * - ☆ - * - * - ☆

頭が真っ白になって

わからないってなって

パニックで

閉じこもりたくなって。


そうなる度、

辛くて、しんどくて

頭ぐるぐるして

すごく自分を守る

って状態になって

周りが怖くなった。



前回、自分の事がわからない

と思っていたけど

実は自分の事がわかり過ぎて

わからなくなってたって

お話を書きました。


前回の記事はこちら。


【わからない】


そうなっていると

『本当はやりたくない』

『そっとしといて欲しい』

言葉に出来なくて

そうなる事ってあるよね。


そしてもう1つ、

見つけたのが

『出来ない、でいい』


どちらかというと

『出来る』

事に執着があった方なので

ビックリしたんだ。



それで思い出したのが

学生の頃に

オルゴールを作ったんだけど

それは、途中から父が彫ったものでさ


先生や周りに褒められても

自分が仕上げたんじゃないから

いじけたんだろうな、って。



『他人がやる方が褒められる』

『他人がやった方がずっと上手くいく』

『だから私が出来ない方がいい』



だから

『出来ない人』でいて

他人の仕事を奪わないように

って


何処かでやりたいと思っても

『やると邪魔になる』

と思ってやらなかったり


やりながらも

周りの顔色を

伺ったりしてた。


画像1


だから自分の生活の中に

相手がメインでやる事は

基本的に組み込まないで


【私には関係ない=わからない】


ってしてたんだよね。


それを組み込むようになって

自然と動けるようになりました。


次回に続く。


☆ - * - * - ☆ - * - * - ☆  - * - * - ☆ - * - * - ☆

公式LINEやってます。

( 検索 → @467dslee )


今なら生年月日で見る

考え方のクセをプレゼント♡

(数秘で見ていきます♪)


画像2


先行案内や

お客さまのアウトプットメイン

とは考えているけど、

こちらからもちらほら発信するかも?

☆ - * - * - ☆ - * - * - ☆  - * - * - ☆ - * - * - ☆

* 感想 一覧 *


* 各種SNS等リンク *

* お問い合わせ *

サポートして頂けるとめっちゃ喜びます♪ 頂いた分は、経験の糧として使わせて頂き 発信で還元させていきます!