見出し画像

2022年新たに好きになった音楽たち

どうも、香澄と申します。
数ある投稿の中、この投稿をご覧いただいてるそこのあなた!ありがとうございます。
初めましての方はどうぞよしなに。
よければ暇つぶし程度に覗いていってくださいね。

********

私は音楽が大好きです。音楽無くして今の私はないほどに。
高校生の時から邦ロックが好きになり、年々メインで聴くバンドは変わってきていますが変わらず今でも大好きなジャンルです。

ただ、今年は「邦ロック以外にも自分の好きの幅を広げたい!」という思いから色んなジャンルに片耳突っ込んでいました。
その結果、しっかり両耳沼にハマった音楽たちがあるので、今回はその一部を「私の音楽遍歴の記録」として残してみようと思います。

********

軽く前置き

今の私が好きなアーティストさんは大体こんな感じです。
・ヒトリエ
・パスピエ
・夜の本気ダンス
・サカナクション
・Hello Sleepwalkers
・キタニタツヤ
・PSYQUI

…ロックに偏ってますね。
ここには書いてませんが、にわか程度でしか知らないけど好きなアーティストさんもいっぱいいます。
あとは、好みに刺されば少々ボカロも嗜むかな?といった具合です。

好きになりやすい曲のタイプも一応書いとく
・エレクトロニック
・BPMが速めでパリピすぎないくらいでノリが良い
・ベースがカッコいい
・一筋縄ではいかなないが奇を衒いすぎてない

(全然軽くなかった前置きおしまい)

今年ハマった音楽① 界隈曲

ある日YouTubeから「多分、君こんなん好きとちゃう?」
とおすすめされたのがこの曲。

タイトルがまず読めず、サムネからも内容が読めないので気になって再生してみたら、まぁなんと見事にハマりました。
YouTubeのおすすめ、侮れん…

界隈曲の曲を考察することがあまりよしとされない傾向にあるようなので、細かい感想も差し控えておきます。

「何もかも異世界」「知らない世界だけど、美しい」
という衝撃体験をしたので、来年からももっとこの世界を知りたいなと思います

今年ハマった音楽② Calavan Palace


Caravan Palaceの「Lone Digger」は前から知っていてすごく好きだったのですが、他の曲は聴いてたことなくて…
試しに他の曲も聴いたら好きなのあるかも?と思って深掘りしたアーティストさんです。

エレクトロニックとジャズが融合したような曲調で、ジャンルとしては「エレクトロ・スウィング」というものらしい。
レトロフューチャーな雰囲気と、大人っぽく軽快なメロディラインに中毒性があります。どの曲も聴きながら夜道を歩くと無敵になれる気がします。最高です。
曲に似合うくらいオシャレなお姉さんになりたいなぁとか思ったり。

今年ハマった音楽③ Jamiroquai


前述のエレクトロ・スウィングは「踊れるジャズ」とよく形容されますが、同じような系統で「アシッド・ジャズ」と呼ばれるジャンル(?)があるとのこと。
似た系統なら多分好きかも、と色々聞いてたら掘り当てました。
Caravan Palaceよりもポップさとロックらしいエッジがあっで、なんとなくイケイケな感じがクラブ寄りかな?といった印象です。

Jamiroquaiってアシッド・ジャズの代表格と呼ばれるバンドみたいですね。
(曲にばっかりに意識が向いてたので、ベタに有名ということは最近知った)

Jamiroquaiといえば!なVirtual Insanityから入り、その他いろいろ聴いてみて思った感想としては

どれもベースかっこよすぎん…?天才すぎんか…?

これが一番。
他のバンドにはない独特なベースラインが特徴的だと思っていて、それがまぁカッコいいこと…
「カッコいい」の一言で片付けるのが申し訳なるほどにかっこいいんですよ。魅力を的確に伝えられるほどの知識と語彙がない自分が憎い。

中でもTraveling Without Movingのベースラインがバチバチにかっこよくて一番好きです。ドラムとの掛け合いしてるような曲をあまり知らなくて新鮮だった。(これからもっといろいろ聴き込んだら更新されるかもしれんが)

※あと、曲と関係ないけど一つ気になってることとしては
Jamiroquaiのイントネーションはどこにつければ良いんだろうか…?
周りの人に口頭で話題に出したい時に少しばかり困ってる

********

以上、めちゃくちゃハマった音楽たちの記録でした。
新たなジャンルを開拓するのはやっぱり楽しいので、来年もバシバシ気になったものを聴いて好きの幅を広げたい
(とは言いつつ、しばらくは今年ハマったものの更なる深掘りをしてそう)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?