「おはよう」の全容

何気なく職場や学校などで交わされる朝のあいさつの言葉。たった一度の朝に、この言葉がいったいどれほどの人々の口から何度、発せられているのだろうか?その言葉の中にどのような意味、意図が内包されているのか掘り下げて考えてみた。

「おはよう」

朝ですね。私はアナタという人間という概念に属する一個体の存在を認識する事に成功しました。それはきっと喜ばしい事であると思われます。あくまでそれは便宜上の話ですが。

アナタの昨日よりの劣化ぶりは一体何が原因なのでしょうか?まだまだ長い道のりが続くと思われるこの人生という名の道路の上で英語でいうところのロードの上で希望という名の道しるべを見失ってしまったのでしょうか?

大丈夫です。同じ悩みを抱える愚民どもは数多く存在します。ワタシもその中の一人なのかもしれません。それでも沈んでは昇る感情というものが心の中には存在します。

泣きたい時に泣くかどうかは各自の自由です。しかし笑いたい時には笑いましょう。誰もがみんなそうしましょう。そしてそんな時間を少しでも増やしていく事がその人生にとってとても大切な事なのではないでしょうか?知らんけど。

二度とない今という時間を価値あるものにするべく魂の奏でる旋律に言葉をのせて美しき世界の精霊たちとともに意義ある秩序のそのもとで内なる声に身をゆだね

歌いましょう
踊りましょう
笑いましょう
本日もほがらかに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?