マガジンのカバー画像

CRP JAPAN TOKYO 撮影会+写真集 参加募集

116
毎月 第3土曜日 リアル撮影会を開催しています。 撮った写真は、ひとり30点を選び、Kindle 電子版アンソロジー写真集を 出版します。撮影の翌週、もしくはよくよく週の土曜日、…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

7月17日㈯ CRP TOKYO撮影会+写真集

どうやら天気は良さそうだ。家に閉じこもっていないで、外にでましょう。外の換気は完全です。もうすぐオリンピック。なんてことも、なんのその。 自分の目で世界を見ることが、今、一番大切です。見るだけじゃ、今は消えてしまう。自分の記憶をストレージ。それがスナップショットです。うまく撮る必要はありません。撮りたいものを撮る。お待ちしてます。 ↓申し込み

+8

7月17日 CRP TOKYO 赤坂界隈 撮影会+写真集 am10時半 赤坂見付交番前集合 写真をクリックすると拡大します。

CRP TOKYO 撮影会+写真集 赤坂界隈 7月17日㈯開催!誰でも参加歓迎します。10時半赤坂見付交番前集合。

↓申し込み  17日、梅雨が開け、天気は良さそう。でも蒸し暑いのだろうな。オリンピックの直前の東京、赤坂を撮ろう。オリンピックムードは0かもしれなが、どんな光景と出会えるだろうか? am10時半赤坂見付交番前集合後、12時 Bar山﨑文庫再集合 12時-1時の間店で昼食1時から4時半ぐらいまで、それぞれ撮影する。撮影後希望者は、自由参加。 集合場所の赤坂見付交番には思い出がある。 2003年、赤坂見付交差点のすぐそばに、写真文化館というギャラリーがありそこで写真展「サイゴ

ぶらぶらRambler「7月の光景」July Scenery 2021 参加者募集

参加申し込み↓詳細、問い合わせ 子供の時、初めて自分のカメラを持ったのは9歳の誕生日だった。 隣の隣が写真屋瀬川フオトで、暗室は見たことはなかったが、部屋いっぱいに乾燥のためにプリントが並べられていることを覚えている。低学年の頃は授業中歩き回ったり、落ち着きがなく、今だったら多動症とかで問題になったかもしれない。たしかによく先生に叩かれた。ピアノや習字を習ったが、すぐに首になった。絵の教室が続いたぐらいだ。 最初のカメラは、スタートカメラというおもちゃのようなカメラだ。そ

ぶらぶらRambler 「7月の光景」July Scenery 2021 参加者募集中 全国ひとり撮影会!もしくは 「写友」(しゃとも)を作ろう。日帰り写友撮影旅行!などなど、雑談。

Rambler申し込み、質問 ↓ 写友 しゃとも ぶらぶらRamblerは、これまでご時世なので、ひとり撮影会を提唱してきました。たしかにひとり孤独に撮影するのも楽し。 海外でひとりで撮っていると、だんだん自分が悲劇の主人公になり、ちょと気持ちが落ちるけど、 そんな時誰かと知り合った時のハッピィさ。 そういう意味で、ひとり撮影は写真の王道。誰にもじゃまされない。 でも、実は友達と撮影に行くのは、楽しさだけでいえば、断然楽しい。 友達じゃなくガールフレンドでも、ボーイフレ

定例 CRP TOKYO撮影会+写真集 7月17日㈯赤坂界隈 集合:赤坂見付交番前am10半集合、4時半ぐらいまで。募集!誰もが参加できます。初心者歓迎!

↑参加申し込み 撮影会+CRP写真集、初めてから5年になります。定例になり2年。 東京の風景も少しづつ変わりつつあります。 今東京、日本をそれぞれが見たままに記録する。 写真の武器は、記憶です。人間はすぐれた記憶装置を頭のなかに持っています。その装置は、動いているものではなく、止まっている断片を膨大に記憶します。 写真は世界を、薄片に閉じ込めます。不思議なことに、薄片になった現実を、人間の脳は無限に記憶します。写真を撮るとは、人間の脳が記憶しやすいように、世界を圧縮する機械