見出し画像

令和4年保育士試験前期 不合格でした

今日、4月に受けた保育士試験の結果通知が来ました。
不合格でした。

教育原理20点、社会的養護45点で不合格

今回私が受験したのは教育原理と社会的養護の二科目でした。
この二つの科目は特殊で、2つで1つの受験科目になっています。
片方が合格点に達していないと不合格になります。

私の場合は教育原理が50点中20点、社会的養護が50点中45点でした。
6割正答すれば合格になりますが、教育原理はそこに達していないので、
不合格となります。

ニコイチの科目だから起こる ニコイチスパイラル

片方が合格しても、もう片方の点数が足りないことで不合格になる
ニコイチの科目ですが、これが交互に起きることを
俗にニコイチスパイラルと言うそうです。

私は前回試験までは、教育原理は合格しても
社会的養護が合格しなかったため、不合格でした。
今回の試験で逆の結果になってので、
見事にこのスパイラルにはまったと言えます。

ニコイチスパイラルを抜け出すためには

私の試験対策は、練習問題や予想問題、過去問を解くスタイルでした。
ここは一度、参考書を読みこんでしっかり勉強しなおすチャンスだ、
と思っています。

私が使っている参考書はコチラです。

この本は、桜子先生が執筆された本で、Twitterもされています。
また、ホームページやYouTubeにも保育士試験対策の情報がたくさんあります。
ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?