マガジンのカバー画像

テレビ日記

201
日々、視聴しているテレビ番組(ドラマ以外)の感想を集めています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ドラマ日記『青天を衝け』(第28話)ほか

“日本資本主義の父”と呼ばれる、渋沢栄一(吉沢亮さん)の激動の人生を描く、大河ドラマ第60作『青天を衝け』の第28話。栄一と慶喜(草彅剛さん)との感動シーンで盛り上げておいてからの、出仕後のコント的オチでした。 明治政府から大蔵省への出仕を求められた篤太夫(栄一)。大隈重信(大倉孝二さん)に辞任を申し出るが、“新政府には、君こそが必要だ”と力説される。一方、慶喜はようやく謹慎を解かれ、栄一に「自分のことは忘れて日本のために尽くせ」と最後の命を下す。 新政府への出仕を断る気

『あさイチ』プレミアムトーク神回を振り返る

NHKの朝の情報番組『あさイチ』。かつて一世を風靡したTBS『はなまるマーケット』の制作会社チームを起用。40代女性をターゲットにした戦略が上手くハマり、最高視聴率19.3%(2014年)など、同時間帯の帯番組の中でもトップを独走していました。 そんな『あさイチ』も、「脇汗」や「つけまつ毛」のハプニングでも知られる有働由美子アナ&井ノ原快彦さんの名コンビが降板したあたりから勢いに陰り。連日の例の感染症報道や玉川徹さんの炎上芸!?もあってか、最近は『羽鳥慎一モーニングショー』

そろそろ『紅白歌合戦』が話題になる季節

『紅白歌合戦』の裏番組として2006年にスタート、2010年から11年連続で民放視聴率1位を記録してきた『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけない』が今年は休止されるとか。『紅白』と『ガキ使』のどっちをリアルタイムで見るか問題は、避けられました。 例年、夏が終わり、秋の気配が感じられると、続々出てくる『紅白歌合戦』の関連ニュース。昨年は、初の無観客放送でしたが、演出などがシンプルになった分、じっくりと歌に集中できたと好評でした。 総合司会は内村光良さん

テレビ日記『100分de名著』~ル・ボン「群衆心理」&『ネコメンタリー』ほか

古今東西の名著の中から1冊を取り上げ、25分×4回=100分で読み解いていくNHKの教養番組『100分de名著』。案内役は、タレントの伊集院光さんと、安部みちこアナウンサー。専用のテキストも販売中ですが、放送だけでもわかるよう制作されています。 NHKには昔からこういう生涯学習系の番組があって、『NHK市民大学』→『NHK人間大学』→『NHK人間講座』→『知るを楽しむ』と来て、現在の『100分de名著』。思えば、自分が最初にテキストを買って見たのが、西部邁さんの「大衆社会の