2021.9.23 微悪夢

知り合いと遊ぶが、終始しんどかった記憶しかない。

〈今日の努力〉
今日からしばらく眠剤を抜くことにした。
寝る前は良いものを脳に取り入れた。

〈今日の改善点〉
昼夜逆転、すぐに記録しなかった。

〈考察〉
不思議と、起きた時に覚えている範囲が狭まってきた。記憶が断片的で、ex.)"◯◯さんと会って話していた"といった記憶しかない時もある。逆に、記憶が詰まっていて、とても詳細に、流れを伝える事ができる時もある。この差はなんだろう?

人間は一般的に、記憶にないだけで1日平均して4〜5回は夢を見ていると言われている。

よって、そのうちの一部にフォーカスされるということは、その時のレム睡眠が、その日の他のレム睡眠よりも時間が長いとも考えられる。

レム睡眠がきちんと細かく分割されていたり、1日のうちのレム睡眠のトータルした時間が平均的であれば、悪夢もみないのではないか、という仮説が立った。

けど多分普通に調べれば出てくると思うし、私は自分の中で仮説を立てて立証して「おっしゃ、合ってた!すげえ!」とか「えっ、全然違うじゃん、えっ」ってなったりするのが好き、というのが半分、調べるとどこまで調べたら終わりなのかわからなくなってくるのが半分あって、調べる事そのものにエネルギーがいるのである。

ひとまず、ここ最近は良い効果が得られている。
寝る前に怖いものとかを見ていた事が原因だったのかもしれない。
キツい悪夢とかを見ていない…不思議。
ありがてえ、ありがてえ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?