見出し画像

関西人の質問

前にテレビで、関西人は平気で家賃を聞くと言っていてちょっとほーっと思ったことがある。聞くやろ、普通に。

と、とかく、同じような文化を共有している(ことになっている)人たちとずっと一緒にいると見えないことが多い。


思ったことを口にするということか。年の差がありそうなカッポーに、「いくつ差なん?」というのも、特に何も考えずに聞きそう。


でもそういう、「あけすけ」な物の言い方は、地域、世代を問わずタブー視されるようになってきているのかもしれない。

子供の頃には、いわゆる「だるまさんが転んだ」という遊びを、「ぼんさんが屁をこいた」と言っていた。男の子も女の子も、大声で、


「ぼんさんがへをこいた!!」

と叫び、あろうことか続きが

「においだらくさかった」

というのである。


今で言うところの、ビーガンであるはずのぼんさんの屁はなぜくさいのか? 肉くうてるんちゃうん? 的な揶揄がこめられた秀逸な文句だと思うのですが、そんなことよりも、「屁」とか「におぐ」とか「くさい」とか言う言葉が、嫌われて、「だるまさんが転んだ」。だるまさんが転ぶことにどのようなニュース性があるのか分からん。


ちなみに、文字入力はATOKを使っている。IMEより遥かに賢いと思っているが、関西弁モードに自動変換する方法がある。ATOK使ったはる方は是非やってみてほしい。


「高いねん」と入力します。自動で関西弁モードになります。

めちゃ便利。


【今日のイラスト】

yukasakuraさんから。ありがとうございます。

単に「お坊さん」というだけです。

「におぐ」=(匂いを嗅ぐ)という意味の京都弁です。

リアルな感じで結構好きな動詞です。


【今日の一曲】

INXS original sin

小学生くらいのときの曲です。INXS、オーストラリアのバンドです。

U2とかと比較されるほどのビッグバンドでしたが、ボーカリストのマイケルハッチェンスが自殺してしまって、一気に衰退。この曲はなぜかPVが日本撮影になっています。昭和ノスタルジー。なんだ、トラック野郎って。昔あったな。

マイケルハッチェンスは当時、世界で一番セクシーな男性に選ばれていたはず。子供の僕にはなんのこっちゃわかりませんでしたが、いま見ると、たしかにこの人はセクシーなのだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?