見出し画像

合格おめでとう!そして2回目の卒業式があります。

 卒業式から一週間経ちましたが、高3担任の仕事はまだまだあります。

 クラスの生徒の進路をまとめたり、書類を保存するものと破棄するものに分けたり、指導要録の確認、などなど、毎度ながら、仕事は多岐にわたります。
 
 先日、四月からの人事が正式に発表されたので、その準備もしなければなりません。

 この時期は、私大の追加合格の発表や、国公立後期日程の合格発表があります。

 クラスからも何人かの生徒が受験しているので、結果を待っているところです。

 先日、早稲田大学の追加合格(補欠合格)の発表があり、世界史選択の生徒が一人、文学部に合格しました。おめでとう!

 早稲田文学部は、いつも授業で過去問を取り上げたり、過去問演習をしたりしているので、世界史選択生は自信を持って受験してくれていると思っています!

 明日からの一週間は、国公立後期日程の合格発表があります。嬉しい報告が届くのを待っています。

 そうそう、僕が勤務している高校は、附属中学を併設しているので、来週は附属中学校の卒業式があるのです。

 3月に2回、卒業式があるんですよ。一度にまとめればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、そうはいかないのです。大切な行事ですからね。

 卒業と言っても、付属中卒業生のほとんどが、4月にそのまま高校に入学してきます。

 高校卒業式は、高3担任だったので、呼名があったり、保護者席のたくさんのカメラの中を入場したり、とても大変な役目でしたが、中学卒業式は、職員席に座って参列するのがお仕事になります。

 年度末なので、夜は慰労会や送別会などが入ってきて、何かと忙しい一週間になりそうです。

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?