グランクレストRPG平行サプリメント紹介 その74 格闘武技1

権利表記とか

権利表記

この記事は「矢野俊作/チームバレルロール」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『グランクレストRPG』の二次創作物です。

■表記法 Ver.1.02

この記事では、公式のルールブック、サプリメントと同様の略号を用いてルールブック、サプリメントの名称表記を省略している。また、各項目の読み方に関しても公式と同じ読み方をすることを想定している。
 ルールブックとルールの区別を行う際には、ルールの側を「」をつけた表記で、ルールブックを『』をつけた表記で行うこととしている。
 この表記法に関する部分は改編を含む再配布を自由に行ってもよい。改編した際はバージョンの表記を変更しておくこと。この際、変更の内容に関しては規定しない。
 この表記法は内容に大きな変更のない改変(サプリメントを記事や本書といった表現に変更するなど)ではバージョンを変更しなくてもよい。

表記法のコンセプト
さまざまな記事や公開物の最初に書く項目に関して、そのままでも使用可能な例を挙げることで、オリジナルデータやそれを含むサプリメントの作成者を支援するためにこのような他でも使用できる形式での表記としている。

平行サプリ紹介その74 格闘武技1

格闘の武技である。
なお、素手の武技も別に用意し、そっちも組み合わせて習得できるようにする予定である。

格闘武技

格闘攻撃にさらに追撃の拳を加える武技である。
武技レベルで上昇するHP減少を与える強力な武技である。
攻撃感を出すためにダイスを振らせたいという理由でこうなったが、実際に使うと攻撃の直前なので他の特技と被るため、これぐらいでも良い気がする。

《アディショナルブロウ》 格闘武技1レベル
種別:武技(格闘)
タイミング:攻撃の直前
判定:自動成功 対象:自身
射程:- 目標値:-
コスト:3 MC:FW
 追撃の拳。攻撃の際にさらなる拳を放つ特技。
 あなたが「種別:格闘」の武器で行う攻撃の直前に使用できる。その攻撃で1点以上のダメージを与えた、自身と同じSqにいる攻撃のキャラクターひとりの【HP】を[使用可能格闘武技レベル]D点減少させる。

捨て身の反撃を行う武技である。
実際にはHP減少なので攻撃感ではないが、攻撃感を出すためにダイスにしている。
成功すると相手のHPを減少させることができるが、攻撃は命中するので使い過ぎは危険な武技。

《カウンターブロウ》 格闘武技1レベル
種別:武技(格闘)
タイミング:リアクション 効果時間:瞬間
判定:〈格闘〉 対象:自身
射程:- 目標値:12/対決
コスト:3 MC:FW
 反撃の拳。自らの危険を省みず反撃の拳を放つ武技。避けるためではなく、一撃を放つために攻撃を見切るのである。
 この特技はあなたが「種別:格闘」の武器を使用可能な場合にのみ使用できる。自身と同一のSqからの攻撃に対するリアクションを〈格闘〉で行う。このリアクションの判定に成功した場合でも、その攻撃は命中する。リアクションの判定に成功し、かつ、攻撃の処理を行った後に行動不能となっていない場合、攻撃を行ったキャラクターの【HP】を[使用可能格闘武技レベル]D点減少させることができる。

相手の数が多い場合に攻撃力が上がる武技。
たぶんそういう構えをする。
《デュエルブロアー》とうまく使い分けるといいかもしれない。

《クラウドブロアー》 格闘武技2レベル
種別:武技(格闘)
タイミング:セットアッププロセス 効果時間:1ラウンド
判定:自動成功 対象:自身
射程:- 目標値:-
コスト:2 MC:FW
 対多拳術。あなたは大勢の相手との戦い方に習熟していることを表す特技。素早く放たれる拳は無数の敵を次々と攻撃する。
 このラウンド中、あなたが「種別:格闘」の武器で行う攻撃の対象が複数の場合、あなたが行う攻撃のダメージに+[使用可能格闘武技レベル×2]する。

集団に対して有効な《クラウドブロアー》に対して、複数でない相手に有効な武技である。
こちらは達成値が上昇する効果となっている。

《デュエルブロアー》 格闘武技2レベル
種別:武技(格闘)
タイミング:セットアッププロセス 効果時間:1ラウンド
判定:自動成功 対象:自身
射程:- 目標値:-
コスト:2 MC:FW
 決闘拳術。あなたが決闘形式での戦い方に習熟していることを表す特技。その拳は鋭く伸び相手を確実に仕留める。
 このラウンド中、あなたが「種別:格闘」の武器で行う攻撃の対象が複数でない場合、あなたが行う攻撃の命中判定の達成値に+[(使用可能格闘武技レベル/2)+1]する。この効果はラウンド終了時まで持続する。

基本的に、どの武技の系統も3レベルは《ナチュラルアーツ》の予定である。
この特技を取得することで、武技と特技を組み合わせた攻撃を行うことが可能である。

《ナチュラルアーツ:格闘》 格闘武技3レベル
種別:武技(格闘)
タイミング:メジャーアクション 効果時間:瞬間
判定:自動成功 対象:自身
射程:- 目標値:-
コスト:0 MC:○
 武技定着。あなたは武技の修練を繰り返し、その技を定着させ自然に扱うことができる。
 このメジャーアクションでは、攻撃を行うメジャーアクションの武技と攻撃を行うメジャーアクションの特技を使用することができる。ただし、その武技、特技のうち一方では攻撃を行わず、もう一方の攻撃にその攻撃に対して適用される効果を適用する。この効果で使用するメジャーアクションは、いずれも「種別:格闘」の武器によるものでなければならない。

《ナチュラルアーツ》と組み合わせることで、特技と併用することができる。
《疾風剣の印》と組み合わせると、間合いを詰め、相手の懐に入り込んだ上で、攻撃することができる。
懐い入り込んで斬りつける描写が得意ならいいかもしれない。
(他にもいろいろあるが)

《インファイト》 格闘武技3レベル
種別:武技(格闘/攻撃)
タイミング:メジャーアクション 効果時間:瞬間
判定:〈格闘〉 対象:単体
射程:武器 目標値:対決
コスト:6 MC:FW
 飛び込み。懐に入り込み格闘の間合いで戦うことで、有利に戦いを進める武技。
 「種別:格闘」の武器による白兵攻撃を行う。その攻撃の対象から、あなたよりも行動値の低い、同一Sqのキャラクターをひとり選択する。その攻撃で選択したキャラクターに1点以上のダメージを与えた場合、そのキャラクターに放心を与える。

まとめ

ということで格闘武技の1~3レベルである。
最初ということでだいたいのイメージをつかめたらいいかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?