グランクレストRPG平行サプリメント紹介 その70 漂着界2

権利表記とか

権利表記

この記事は「矢野俊作/チームバレルロール」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『グランクレストRPG』の二次創作物です。

■表記法 Ver.1.02

この記事では、公式のルールブック、サプリメントと同様の略号を用いてルールブック、サプリメントの名称表記を省略している。また、各項目の読み方に関しても公式と同じ読み方をすることを想定している。
 ルールブックとルールの区別を行う際には、ルールの側を「」をつけた表記で、ルールブックを『』をつけた表記で行うこととしている。
 この表記法に関する部分は改編を含む再配布を自由に行ってもよい。改編した際はバージョンの表記を変更しておくこと。この際、変更の内容に関しては規定しない。
 この表記法は内容に大きな変更のない改変(サプリメントを記事や本書といった表現に変更するなど)ではバージョンを変更しなくてもよい。

表記法のコンセプト
さまざまな記事や公開物の最初に書く項目に関して、そのままでも使用可能な例を挙げることで、オリジナルデータやそれを含むサプリメントの作成者を支援するためにこのような他でも使用できる形式での表記としている。

平行サプリ紹介その70 漂着界2

混沌界の特技の続きである。
ここからが本格的な特技となっている。

《装具同調》は『ADF』の《装具の主》に似たコンセプトの特技であるが、あくまで対象の武器と自身を同調させるということにして、武器の持ち替えによるデータへの影響を抑えている。
射程が伸びると、武器が飛んでくる描写ができるというのも魅力的だったが、それは省略した。軽武器、重武器、射撃のいずれかは一致すると考えると、達成値が+1はされる可能性が高い。同じ世界の混沌具ならば世界を表す種別も同じであるため、同じ世界、同じ種類の武器で三つまでは合わせることができる。四つ以上は混沌具のハルバードのような特殊な武器向けである。

《装具同調》 (そうぐどうちょう)
種別:混沌 最大LV:3
タイミング:イニシアチブプロセス
判定:自動成功 対象:単体☆
射程:0Sq☆ 目標値:-
コスト:0 MC:○
 相手が持つ道具に自身を元にした混沌を重ねることでより強力な力を持たせる特技。
 対象はあなたの本体を所持しているものとして扱い、対象とあなたと位置を同期する。ただし、対象はあなたの本体を装備、使用することはできない。あくまで、所持しているものとして扱うだけである。対象があなたの本体と同じ種別を持つ場合、対象が行うあらゆる判定の達成値に+[対象が持つアイテムひとつのあなたの本体と同じ種別の数](最大で[LV+1])する。さらに、あなたの本体を持つキャラクターは、あなたが持つ「種別:同調」の特技を自身が取得しているものとして使用できるようになる。この特技はあなたか対象のいずれかがマイナーアクションを使用するか、それぞれが別のSqに移動すると解除される。

攻撃力、武器、達成値のいずれかが上昇する特技である。。上昇するダメージや防御力が一見低いが、《装具同調》と合わせると、二人を強化するので強力な特技となる。

《宿りし記憶》 (やどりしきおく)
種別:混沌 最大LV:5
タイミング:常時
判定:自動成功 対象:自身
射程:- 目標値:-
コスト:- MC:○
 かつての使い手の記憶から戦い方や知識を引き出す特技。
 あなたの本体が武器ならあなたの本体を所持するキャラクターが行う攻撃のダメージに、防具ならあなたの本体を所持するキャラクターが装備している防具ひとつの〈体内〉属性以外のすべての属性の防御力に+[LV×2]する。さらに、あなたの本体を持つキャラクターが行う、本体が武器なら命中判定の、防具ならリアクションの判定の、それ以外なら戦闘以外で行うあらゆる判定の達成値に+[(LV+1)/2]する。

複数の武器を装備する特技である。
《意志持つ器:擬人化》と合わせると非常に多くのアイテムを装備できる。
本体が乗騎でレベルが3になると、「装備部位:メイン*」の武器を装備できるため、普段は使用しない命中修正の低い武器を装備しておくのにもよい。
基本的なイメージは銃などによりがちだが、射撃武器や混沌具だけには限らないため、グレートソード、シザーソード、グレートサイズなどを装備して背中から伸びた腕に巨大な剣や鎌、ハサミが装備されたキャラクターや、業物と大業物を全身に纏った存在、チェインドスピアやチェインドアックスを大量に装備して射出する存在などを作成することもできる。
《意志持つ器:思考殻》との相性もよく、設定としては《目覚めし器:戦鬼》との相性もよさそう。

《武装集合体》 (ぶそうしゅうごうたい)
種別:混沌 最大LV:5
タイミング:常時
判定:自動成功 対象:自身
射程:- 目標値:-
コスト:- MC:○
 あなたは複数の武装を搭載した存在だった。そして、両の手だけでは収まらない武器を扱うことができた。。
 あなたはメインかサブの部位に装備する武器を「装備部位:その他」として追加で[LV+1]個まで装備できる。この効果で装備した武器の命中修正は他の武器の使用時に適用せず、この効果で装備した武器を使用する場合には、使用する武器以外の命中修正を適用しない。
 あなたの本体が乗騎、かつ、この特技のレベルが3になると、この特技の効果で「装備部位:メイン*」の武器も装備することができる。

武器での攻撃を行う特技である。
本体以外でも使用できる。
これは、本体が武器の場合の追撃で、本体以外での攻撃から本体での攻撃といったような複数武器での連続攻撃も表現できるようにするためである。
本体が剣の場合に狙撃銃から使用すると、瞬時に移動している気がするが、そういう時は普通に二回攻撃する演出でよい。

《我は剣なれば》 (われはけんなれば)
種別:混沌(攻撃/同調) 最大LV:5
タイミング:メジャーアクション
判定:効果参照 対象:単体
射程:武器 目標値:対決
コスト:6 MC:○
 その力を解き放ち相手を攻撃する特技。機能として刻まれた技が相手を切り裂く。
 対象に武器による攻撃を行う。この特技の判定は使用する武器と同じものとなる。この攻撃のダメージに+[LV]Dする。さらに、あなたの本体が武器の場合、この攻撃で1点以上のダメージを与えたキャラクターの【HP】を2D+[漂着界の特技でレベルが上昇した技能ひとつのレベル]点減少させる。
 この特技のレベルが3になると、この特技で減少させる【HP】が3D+[漂着界の特技でレベルが上昇した技能ひとつのレベル×2]となり、5になると、減少させる【HP】が4D+[漂着界の特技でレベルが上昇した技能のひとつレベル×3]となる。

防御を行う特技である。カバーリングを行うことが確定ではないので、「種別:カバー」は含んでいないが、GMの判断で追加してもよい。
盾の場合はガード値を上昇させておくことで高い防御力を発揮し、防具の場合はカバーリングを行うことができる。これは、着用者を守るイメージだが、着用していなくても対象にできる。

《我は盾なれば》 (われはたてなれば)
種別:混沌(防御/同調) 最大LV:5
タイミング:ダメージロールの直前
判定:自動成功 対象:単体
射程:- 目標値:-
コスト:5 MC:○
 その身で他者を守る特技。守るための道具としての機能を発揮する。
 このプロセス中、あなたのすべての属性の防御力に+[LV×3]する。あなたの本体が盾の場合、この効果で上昇する防御力に+[あなたの本体のガード値]する。あなたの本体が防具の場合、「射程:0Sq」の単体に追加のカバーリングを行うことができる。このこの特技は1プロセスに1回まで使用できる。
 この特技のレベルが3になると、この特技で上昇する防御力に+[漂着界の特技でレベルが上昇した技能ひとつのレベル]する。レベルが5になると、この特技によって上昇する防御力に、さらに+[漂着界の特技でレベルが上昇した技能ひとつのレベル]する。

回復効果を強化する特技である。
一応、魔法にも対応している。本体が武器、防具、乗騎以外の場合に追加で回復させる効果があるが、当然この効果にも回復量が増加する効果が適用されるため、他の特技による回復量増加も合わせると大きな回復効果となる。

《我癒やすものなれば》 (われいやすものなれば)
種別:混沌(回復/同調) 最大LV:5
タイミング:効果参照
判定:自動成功 対象:効果参照
射程:- 目標値:-
コスト:8 MC:○
 癒やしの機能によって対象を回復させる特技。あなたはあなた自身やアイテムによる回復力を最大限に引き出すことができる。
 常時、あなたが使用する特技、魔法、アイテムによって回復する【HP】と【MP】に+[LV×漂着界の特技でレベルが上昇した技能ひとつのレベル]する。さらに、あなたの本体が武器、防具、乗騎のいずれでもない場合、この特技を使用することで、この効果が適用された効果で【HP】か【MP】が回復したキャラクターの【HP】を[LV]D点回復させることができる。この効果は、1シーンに[(LV+1)/2]回まで使用できる。
 この特技のレベルが5になると、この特技の効果で【HP】の代わりに【MP】を回復させることができるようになる。

判定を伴う移動をやりたかった。
全力移動を前提として、判定に成功することで追加の移動を行う特技である。本体が乗騎の場合は1シーンに1回マイナーアクションで全力移動を行えるので使用機会が増加することになる。
GM判断の入る要素ではあるが、本来は移動できない場所も移動できるため、かなり特殊な移動手段である。

《我は疾風なれば》 (われかぜなれば)
種別:混沌(移動/同調) 最大LV:5
タイミング:移動の直後
判定:〈運動〉 対象:自身
射程:- 目標値:12
コスト:2 MC:○
 あなたが全力移動を行った直後に使用できる。〈運動〉で判定を行い成功すると、さらに、移動可能距離が[LV+1]Sqの移動を行うことができる。GMはこの移動の代わりに、移動を妨害する地形や障害物などを無視して移動可能距離が[LV]Sqの移動を行えるとしてもよい。その場合の目標値と使用する技能はGMが決定し、その上で使用者がこの特技を使用するかを決定すること。
 あなたの本体が乗騎の場合、1シーンに1回まで、マイナーアクションで全力移動を行うことができるようになる。

まとめ

ということで追加の特技である。
装備できるアイテムを増やしたり、アイテムに影響する効果であったりというものもあるが、基本はちょっと特殊な一般的な特技のため、そこまで特殊化はどのアイテムを選ぶかが重要な形となる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?