Zoomを体験して常用は辛いと感じた音質とブラウザ版の制限

普段はDiscordのアプリ版を利用しています。

規模

初めて20~30人ほどのZoomを使ったビデオコミュニケーションに、Chromeを使ったブラウザ版で参加をしてみました。発言しない聞くだけの参加は今回より前にしたことがあります。

ミュートの文化

まず何といっても慣れている参加者が多かったのか、発言者以外はミュートにする文化が浸透していたのはよかったです。1ヶ月ほど前に参加したときはミュート文化もなくホストも指示しなかったため、画面の切り替えが頻発して目も耳も大変でしたので。

昔の携帯電話を使っているような音

音声は昔の携帯電話や現在のSkypeのようでした。会話に最低限必要な音質はあるけれど、クリアな音声は望んではいけないのかと思いました。日常的にTwitch.tvやYoutubeの配信で聞いてる音質や、Discordの音質で会話しているからかもしれません。

高いCPU利用率

Zoomアプリ版はCPU負荷も低いようですから次回は使ってみたいと思います。音が悪かったのがブラウザ版であることや常時CPU使用率100%(内Chromeが60%)だったからかもしれません。

ギャラリービューの制限

ブラウザ版の制限として、参加者のカメラを一覧で表示する「ギャラリービュー」が利用できないことです。

https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362403-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-

環境

Macbook Air(2017)
光回線(Down500Mbps/Up100Mbps) + 有線LAN(1Gbps)