【私の痛みの原因は、無意識レベルの○○だった、という話】

毎年これくらいの季節になると、

花粉症や紫外線の影響からか、

皮膚がとにかくピリピリと痛みだす。


かゆみではなく、

痛みのある湿疹が

腕から背中からはじまり

全身に広がる。


これは、

帯状疱疹と同じメカニズムの

ウイルスの仕業で

体の免疫力が落ちたとき

(つまりはストレスがかかっているとき)

定期的に出てくる症状。


かといって、

本人にストレスの自覚症状があるかと言ったら

大体において、あまりなくて


「私、いま何にストレスかかってる?」


と首をかしげることもよくある話で。。


もれなく、今も。



なので、

ココロ的には

自分の何を慰めてあげればよいかが

わからない(笑)



でも、この間、ふと降りてきたことがあって

それがめちゃくちゃ納得で腹落ちしたので

未来の自分のためにもシェアしとく。



よく、アトピー界隈の皆様との会話では


「痛みは我慢できるけど

 かゆみは我慢できないよね」


というのが定説で

かゆいの辛いよねー、と

共感の言葉とともに使われるのだけど


じゃあ”痛い”のは辛くないかと言われれば

そういうわけでもなく。


なのに


「かゆいほうがツライ」


という実体験・経験を持っている人ほど


「(これくらいの)”痛い”のは

 我慢できる・しなくちゃ」


という精神状態になっていることがある。


そうなると、痛くてもね、我慢するのよぉ、ほんとに。



さらに、ココロとカラダはつながっているゆえ


何かしら、ココロが”我慢”を強いられていても

「これくらい我慢」

「これくらい平気」

と気づかないでい続けると


カラダが、痛みを発するの。


けれど

「かゆみ」じゃなくて「痛み」だからさ


「痛いのなら我慢できる」ってなっちゃってるから

カラダの痛みも我慢し続けちゃって


結局、症状ひどくなって


「やっぱり辛いよ〜涙」


となるわけで。



今の私がズバリそれ。


『うーん、いまそんなにストレスないはずなのに、

 この皮膚の痛みはなんだ??』


とずっと考えていたときに


ああ、ストレスとまでは認識していないけど、

何かを「我慢」していたなぁ、と思ったら


すーっと肩の力が抜けたんだ。




おそらく、

最近、自分ひとりの時間をなかなか持てずにいたから、


「自分時間がほしいーーー!

 でも持てないからガマン!!」


のココロの叫びが

この皮膚の痛みの原因だったのかなと。



そう思うと、

あれもこれも我慢していたなぁ、とか

ゆっくりリラックスしてるつもりで

全然できてなかったなぁ、とか、

いろいろ気づきをいただきました。


なので、これからは少しずつ

我慢を手放す!


ここに集中する。



あとは、感謝の気持ち、ね。


感謝を怠ると帯状疱疹、出るらしい。

(これはもう20年も前に教えてもらったこと)


なので、今は

一人の時間をちゃんともって、

「ありがとうありがとう」と

あらゆるものに、感謝していこうと思う。


いつも、見てくれてありがとう。


#痛みの原因は

#我慢

#我慢しすぎは

#月星座乙女座あるある

#天秤座

#山羊座

#も気をつけて

#健康スピリチュアル

#体と心はつながっている

#どっちも健康が大事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?