見出し画像

風の時代のおしごとの話②

風の時代のお仕事の話、その2。

これから注目しとくと良いのは

【横のつながり】

上下関係でもない、
お得意様でもない、
ライバルでもない、

●気の合う仲間と一緒に仕事をする
●コラボする
●シェアする

【仲間】

と一緒におしごとをする時代。



地の時代の仕事は、
どちらかというと、

学歴や年齢、
住むところや条件、

なんかで

組織に

「選ばれる」時代だったよね。

試験○点以上、
最低条件〇〇、みたいな。

(もちろん専門性のある職業は、
 国家資格は必要だけど、ね😉)

これからは

自分が

自分の意志で

好きな仲間を集め
(もしくは勝手に集まり)

好きな人とだけ楽しいことをする
(することができる)。

その関係は

・ずっと続けなくちゃいけないわけでもない

・一度きりでもいいし数回でもいい

・また新しい仲間を作ってもいい

それらを

「自分が選んでいい」

時代、なんだよ。



あなたはこの先、

どんなことで、

どんな仲間と

仕事がしたい?

思いついたことは、すぐメモね!

2022年は魚座木星期。

愛を広げる年でもあり、

【インスピレーションがたくさん降り注ぐ】

そんな年でもあるから、

その「ちょっと思いついた」を
大事にして

あとで見られるように残しておいてね。

それが2023年に来る「牡羊座木星期」に
きっと役に立つから!


#風の時代
#風の時代のおしごと
#おしごとの選び方
#自分軸
#月星座
#魚座木星期
#牡羊座木星期
#とんぼの家
#龍安寺
#衣笠キャンパス
#インスピレーションは
#魚座の得意技
#みんなにも降りてくるよ
#降りてきたものを
#素直に受け止めてみるのがよき
#行動はあとでもいいから
#動きたくなったときのための準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?