マガジンのカバー画像

赤穂中央病院の新コロ対策最新情報!

166
赤穂中央病院や、赤穂地域の施設の新型コロナ対策最新情報をわかりやすく紹介しています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

新型コロナウイルス感染症情報17

兵庫県新規感染者111人
100人以上の新規感染者が判明するのは4日連続です。確保している病床671床のうち、444床が埋まり、病床使用率は66%です。

赤穂保健所管内の新規発生者(累計45〜47人目)
11月27日〜28日 計3名




新型コロナウイルス感染症情報16 

兵庫県新規感染者184人
赤穂保健所管内の新規発生者(累計44人目)
11月26日2名20代50代軽症

これだけ感染者が増加すると職員も無症状でウイルスを持っているかもしれません。
昨日から職員同士の院外での外食は禁止としました。




新型コロナウイルス感染症情報14

赤穂保健所管内の新規発生者(累計39人目)

11月23日 1名 70歳代 中等症

龍野健康福祉事務所管内(宍粟市、たつの市、太子町、佐用町)の計4カ所で新たなクラスター(感染者集団)が発生しています。
関連各署、感染対策強化願います。

新型コロナウイルス感染症情報12

赤穂保健所管内の新規発生者(累計34人目)

11月17日 1名 50歳代 軽症  濃厚接触者

本日、兵庫県の感染者が107名を記録しました。
龍野保健所管内で10名の感染者が出ています。

対策を締めていきましょう!
体調管理、手を綺麗に!

新型コロナウイルス感染症情報⑩11

赤穂保健所管内の新規発生者(累計32、33人目)

11月13日14日 2名 20歳代 40歳代 軽症  濃厚接触者
屋外で 2m以内に複数の人がいない場合、感染する可能性は低いですが、人混みに行かれる場合はソーシャルディスタンス等の実践を!

新型コロナウイルス感染症第3波到来

新型コロナウイルス感染症第3波到来

新型コロナウイルス感染症が世界、日本、そして兵庫県でも感染者の増加が止まりません。
昨日の報告では日本で1649人、兵庫県81人と過去最高を記録しています。日本では主に都市部、そして寒冷地域である北海道の感染者の増加が著明です。

第2波と第3波の違いとは?①感染者の年齢層と重症度

東京のデータを見てみると、第2波の主な感染者は20代が46%、30代が23%と大半占めています(60代以上7%)。

もっとみる

来週から小児科コンテナ運用が始まります。
成人同様、電話問診後、コンテナ内で診察、検査の流れになります。

感染者が増加している中、コンテナ内で患者を担当する職員、検温外来で体温測定をしている職員等の気持ちが疲弊しないよう皆で声を掛け合いコロナ禍を乗り越えましょう!

新型コロナウイルス感染症情報⑨

赤穂保健所管内の新規発生者(累計31人目)

11月12日  2名 30歳代 50歳代 軽症

感染拡大期に入りました。
旅行等の予定がある方は旅先ではくれぐれも感染に注意してください。
そして法人内GO TOキャンペーンを利用してください! 

新型コロナウイルス感染症情報⑧

赤穂保健所管内の新規発生者(累計29人目)

11月11日  1名20歳代 軽症

県内新規感染者は一日当たりで過去最多の70人。5段階で最も深刻な「感染拡大期2」(一日平均40人以上)。

感染しない、拡げないために
標準予防策の徹底を!!

南あわじ市の介護老人保健施設「ケアホーム南淡路」では、入所者と職員計10人の感染が分かり、県はクラスターが発生したと発表しました。

施設内に持ち込みを防ぐために出来ること
①職員、入所者の健康管理
②ユニバーサルマスクキング
③手指衛生

職員の皆さん、インフルエンザワクチン接種はお済みですか? 

各部署所属長の方は所属職員の接種状況状を私までお知らせください(11月末)
宜しくお願いします。

◎看護師の皆さん
慢性期病棟はじめ急性期病棟の患者さんに
積極的にワクチン接種を勧めていただきありがとうございます。

昨日、本日と赤穂保健所管内の新型コロナウイルス感染者は0人で10万人あたりの感染者数も1.08人と減少傾向です。ただ全国的に寒くなり、換気がしにくい季節…予想通り、感染者は増加しています。

換気のコツ
換気する前に部屋の温度を上げておくと寒さを和らげる事ができます。

新型コロナウイルスがヨーロッパで猛威を奮っています。日本では北海道で感染者が増加していますがこれらの原因は気密性が高い建物が多く、寒くなり換気が出来なかった事等があげられます。

引き続き一人一人が今出来る対策の徹底を!

ユニバーサルマスキング
手指衛生
3密な場所は控える