断捨離はじめました

2回目の断捨離。

1回目はコロナ前にやっていて、この時もゴミ袋50袋以上サヨナラ👋

今回はソファを片付けたのをキッカケに、家を片付けたい欲が。

はじめてから1週間、ゴミ袋10袋、食器、など。
洋服は、どうしても【捨てる】ことに罪悪感があり、古着deワクチンを導入...

それから、書類は溶解サービスを注文。
今回は郵便局のもの。
無料のものもあったけれど、どうしても重要書類を無料のところに預けることに抵抗がある。
クロネコヤマトも考えたけれど、ビジネスメンバーのハードルが高く感じる。

あと、冷蔵庫の断捨離は完了。スッキリ。

ここまでやって感じるのが

これだけ処分しても、まだまだモノが多く、風景が全く変わらない。どこまで詰め込んでいたんだろう?

買うのは簡単だけど、手離すのって、精神的にも体力的にも大変(小さいことだけど、ゴミ捨て場や、クリーンセンターへの往復...)。

モノが減るとスッキリ。
掃除がしやすい。
意外となければないで済む。

【本当に気に入っているものや大切なものって少ない】

こんな感じ。

そんなことを言いながらもまだまだ捨てられないものは多いし、気が進まない部分もある。

メルカリとかで売れそうなものもあるけど、出す手間を考えるとなかなか。

毎日ちょこちょこやっていこう...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?