見出し画像

Gリンク裁定が以前より明らかになった話

※この記事は9月8日のよくある質問の更新以前に書いた記事に追記したものです。

2023年7月21日、DMR-09発売(2013年6月22日)から10年越しに中央Gリンクを含むゴッドに関する裁定がよくある質問にて大量に明記された。
新しく判明したもの、裁定が変わったものもあれば未だに裁定不明なものもある。
今回のよく質の更新でも判明しなかった要素について不明点、論点になりそうな要素、状況の実例としてまとめた。

カード名に関して初回は正式なカード名、2回目以降は省略する。


■中央Gリンクのテキストの括弧書き「自分の好きな数のゴッドか らカードを1枚ずつリンクを外してもよい。」がゴッドカードを参照しているのかゴッドクリーチャーを参照しているか不明

・中央Gリンク360では「自分のゴッド1体からカードを1枚リンクを外す。」とゴッドクリーチャーを参照している事が明記されている

・「ゴッドカード」でクリーチャーではないものとして<キキの海幻>、<ヨミとイズモの計画>がある。特にキキの海幻はクリーチャーではないエレメントのゴッドである。

Q.場に左&中央&右の3体でリンクしたゴッドがいる時、別のゴッドを出そうとしている。3体でリンクしたゴッドのリンクを全て外しバラバラにできるか?

A.未解決 ただし複数の中央Gリンクの効果を適用できることが判明したため、バトルゾーンと出そうとしているゴッドに中央Gリンク持ちが2体以上いれば3体でリンクしているゴッドのリンクを全て外すことは可能

またキキの海幻を出すときに中央Gリンクが使えることが明記された違うそうじゃない


■複数の左Gリンク、中央Gリンク、右Gリンクのすべてを適用することができるか不明

803.1a ゴッドはバトルゾーンに出るに際してリンクします。バトルゾーンに出てからリンクするのではなく、リンクした状態でバトルゾーンに出ます。これは状態定義効果です。

デュエル・マスターズ総合ゲームルール Ver.1.37

110.4f 状態定義効果は、カードがゾーンに置かれる際、その状態を変更させます。これらは置換効果同様に効果に割り込んで処理をしますが、置換効果として扱わず、複数の効果が同時に存在する場合、それらすべてが適用されます。置換効果によってカードが実際にそのゾーンに置かれない場合、状態定義効果は何もしません。

デュエル・マスターズ総合ゲームルール Ver.1.37

・相手の場に<永遠のリュウセイ・カイザー>がいる時にEXライフを持つクリーチャーを出す時、「EXライフ」シールドを持ち、タップした状態で場に出る。

複数の状態定義効果が適応される例はこんな感じ
タップイン+EXライフと言われれば分かりやすく聞こえるはず
これを踏まえて本題

Q.場に<イズモ>がいる時、<妖精左神パールジャム>を出そうとしている。左Gリンクでイズモとリンク、中央Gリンクでパールジャム&イズモのリンクを1度外して再度リンクすることは可能か?

A.不可能 中央Gリンク、左Gリンクでリンクする対象を全て選択し同時にリンクする


Q.場にパールジャム&イズモがいる時、<真滅右神ラウドパーク>を出そうとしている。中央Gリンクでパールジャム&イズモのリンクを1度外してから
再度リンクし、右Gリンクでパールジャム&イズモ&ラウドパークとなる様にリンクすることは可能か?
 
A.不可能 最終的に3体でリンクすることは可能だがパールジャム、イズモ、ラウドパークがリンクするのは同時


Q.場にパールジャム&イズモがいる時、<神人類ヨミ>を出そうとしている。イズモの中央Gリンクでリンクを外して再度リンク、ヨミの中央Gリンクで
もう1度リンクを外してパールジャムとヨミをリンクすることは可能か?
 
A.不可能 複数の中央Gリンクでリンクする対象を全て選択し同時にリンクする


自分のリンクしている《妖精左神パールジャム》《神人類 イズモ》がいる状況で、自分は《戦攻右神マッシヴ・アタック》を出そうとしています。この時、《神人類 イズモ》の「中央G・リンク」で《妖精左神パールジャム》と《神人類 イズモ》のリンクを外してから、《妖精左神パールジャム》《神人類 イズモ》をリンクさせ、その後《戦攻右神マッシヴ・アタック》を「右G・リンク」でリンクして、最終的に3体をリンクしている状態にできますか?また、この際、《妖精左神パールジャム》と《戦攻右神マッシヴ・アタック》の「出した時」「リンクした時」の能力は何回ずつトリガーしますか? | デュエル・マスターズ dm.takaratomy.co.jp


TwitterⅩ(@Akizukidm)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?