見出し画像

オススメ参考書1 数学 入門問題精講 池田洋介著


オススメ度 
ⅠA ☆☆☆☆ ⅡB ☆☆☆☆  

  
 
数学の出来ない人に対して、「教科書を読め」というアドバイスが散見されるが、これは適切ではないと思う。教科書は読んでわかる独学用に作られているわけではなく、教師がそれを使いながら授業をする用途として作られているからだ。教科書を読むだけですべて理解できてしまえば教師は必要なくなってしまうし、そもそも教科書を読んだだけで数学が出来るような人は数学が苦手にならない。

そこで、教科書レベルを固めるために教科書の代わりにすすめたいのが本書。入門の名のとおり、各分野に全く知識のない人でも読めるように作られている。問題集の形式だが解説がかなり詳しく本質的。公式の証明もしっかりと書いてあるし、Σ公式の図形的な証明や定積分で面積が求められる理由も数ページに渡って述べられている。問題の導入にいたる部分、「考え方」の説明にボリュームがあり質が高い。基礎問題精講の簡単なバージョンというわけではなく著者も違い全く別物。



 
 (どんな人に向いているか)


とにかくかみ砕いて書いてあるというわけではなく、入門レベルから数学的に正しい解説をしっかりわかりやすく書いてある本である。ポップな表現があるわけではないので難しいと感じる生徒も多いかもしれない。


◎授業の先取りをしたい進学校の生徒
◎数学をなんとなく勉強し直したい社会人
◎指導経験の浅い学校の先生や塾の先生
〇数学の偏差値が伸びないので基礎から見直したい受験学年の生徒
△数学は受験で使わないけど定期試験だけ乗り切りたい生徒



 (問題のレベル)1~4(10段階)


ゼロから書かれていて、検定教科書の最も難しいレベルより少し上まで扱う。具体的には例えば三角関数ではsinθ+cosθをtと扱う最大最小、2次同次式。数列では、2次式の簡単なタイプの格子点。漸化式は分数型、指数型はあるが、3項間等は扱っていない。(等差)×(等比)のパターンは2つの解法で扱っており著者のこだわりを感じる。
 



 (気になる点)


数学ⅠAで平面図形と整数を全く扱っていない。何か出版社側の意向のような気はするが疑問。データの分析などは出題頻度が低いことから軽視されることもあるが、整数はⅠAでは重要単元。他の著書で勉強するしかない。著者は冒頭でこの本のあともっと問題を解きたい場合は基礎問題精講に進めと言っているので、平面図形と整数はいきなり基礎問で問題ないということだろうか??
また、前述したように問題にいたる考え方をしっかりと書いてある本なのでそれが合わない生徒はいると思う。証明などは難しいと感じる生徒も多いだろう。


※参考書を批判する目的ではなく良いものを紹介する目的です。すべての参考書で気になる点を挙げています。

youtubeの参考書紹介も是非ご覧ください。


オプスタ

僕が代表講師として立ち上げたオンラインプロジェクトです。
オンラインでコーチング、学習マネジメント、個別指導等を行っています。
受験生に最適な学習を届けようというコンセプトです。

ご興味があればお気軽にお問合せください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?