戦績と目標(2023/01更新)

前回の振り返りから数ヶ月経ち、後期リーグ戦も終えて、年も変わったので目標を更新しようと思う。
目標を更新するという事は以前の目標を達成出来たという事でもあり、前倒しに上方修正できたのは嬉しい限りです!

前回(2022/08)書いたnoteはこちら↓

過去のリーグ戦の戦績

2019前:D1昇級⭕️/2019後:C3残留➖
2020前:C3昇級⭕️/2020後:C2降級❌
2021前:C3昇級⭕️/2021後:C2昇級⭕️
2022前:C1昇級⭕️/2022後:B2昇級⭕️

昇級6回、残留1回、降級1回

これはもう、恵まれてますね笑

今期リーグ戦の振り返り

まず最初に、体調不良により最終節を休節としてしまい申し訳ありませんでした。結局コロナなのかインフルなのかただの風邪かわからなかったが(大阪府から送られてきた検査キットでは陰性)、前日の昼過ぎに嫌な寒気と全身のだるさを感じ「やばいかも」と思ったのも束の間。数時間後にはブルブルと体が震えながら発熱していた。無理をして出るようなご時世でもないので休節としたが(翌日は麻雀出来るような体調ではなかったけど)、休節逃げ切りの形となってしまい、特に同じリーグの選手には申し訳なく感じています。実は最終戦前はけっこうボーダーより下になりそうなポイント状況で、休んでいる以上お祈りするのも本来おこがましいのだが、最終結果を見た時には複雑さの中にもホッとした気持ちがあった事は正直に書いておきます。

トップ6回、2着4回、3着1回、ラス5回

前期の素点は大きく稼げないものの展開に恵まれて順位点でポイントを積み上げ、全節プラスで昇級したのとは真逆のパターン。
手がよく入ってオカ無し5-15のRMUルールで2節も100勝ちに恵まれた。逆に展開には恵まれずラスは5回も引いてしまい、17200持ちのラス以外は全部2万点以上で27300持ちのラスなんていうのもあった。
着順意識よりも素点意識(局収支)を少し高く持とうとシフトした今期だったが、大きなトップもラスが増えてしまったのもたまたまという感じ。オーラスにシンプルに難しい手がきて「なんとか出来たかも」という反省はあったが、それ以外は仕方がないラスがだったように思え、むしろ今までのように失点を取り戻そうとして大きなラスを引かなかった事が成長かな、と。
ただし第1,3節の大きなプラスが心の余裕を生んだ部分があるので、ポイントが無くても我慢出来るようになってこそ本当の成長だと思う。例えば1節と2節、3節と4節が逆の順番であったとしても今期と同じように打てたか?これが出来ればメンタル面で強くなったと言える。

今期は絶対に昇級したいと思って臨んだ。毎回思う事ではあるが、来期からBリーグは通年になるため年に1回しか昇級チャンスが無く、より一層強い思いだった。来期B1で打てる事は本当に嬉しく、毎節1卓は放送されるはずなので是非見てもらいたい。
通年リーグではなおさら恵まれない時の我慢が大切だと思う。今期のようにリードから入る事が出来ればありがたいが、そうでなくともしっかりと最善を尽くせるように臨みたい。

今後の目標

基本的に前回のnoteと変わらないが、今期昇級した分だけ前倒し。Aリーグ入りはもちろん来期から目指していくが、そんなに甘いものでは無いので2年以内を目標に。まあまた前倒ししてやるという気持ちではあるが笑

2023年度まで
・初タイトルを獲る

2024年度まで
・Aリーグ入り
・G1タイトル決勝進出

無期限(いつか必ず!)
・令昭位になる
・G1タイトルを獲得する

全部達成!早期達成!!

2023年1月6日 RMU 秋山ともひさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?