戦績と目標(2022/08時点)

この度2022年前期令昭位戦C1リーグにおいて2位でB2リーグへ昇級する事が出来ました!
4月に立てた目標を一応達成する事が出来たので、新たな目標を立てつつ、いろいろと振り返っていきます。

過去のリーグ戦の戦績

2019前:D1昇級⭕️/2019後:C3残留➖
2020前:C3昇級⭕️/2020後:C2降級❌
2021前:C3昇級⭕️/2021後:C2昇級⭕️
2022前:C1昇級⭕️

昇級5回、残留1回、降級1回

近年入会者が増え(自分もその中の1人)、特に下位リーグにおいて昇級枠が多めに取られている期もあったとはいえ、なかなかの変動っぷり。
残留1回だけって笑

降級した時は本当に勝てなくて辛かった。ほぼ全節マイナスで、ぶっちぎりの最下位で降級した。人数調整のために多めの昇級枠に少ない降級枠という設定の中、まさか自分が降級するなんて考えていなかった。その他タイトル戦でも勝てている訳でもなかったし、降級後のC3リーグ第一節もそこそこマイナスした。
つまり半年以上全く勝てなかった。競技麻雀で、リーグ戦で一生勝てないんじゃないかという気持ちになった。

そんなところからの3期連続昇級は本当に恵まれていたし、自分の麻雀の上達もほんの少し寄与していると信じたい。

今期のリーグ戦の振り返り

今期はどうしても昇級したかった。
RMUでは現在、Aリーグのみ通年でそれ以外(B1以下)は半期リーグである。実は来年2023年度から、Bリーグ(B1・B2)も通年になる事が決まっている。今年中にBリーグに上がれなければ、今後の昇級はストレートで勝っても今のようなスピードでは上がれない。

いつもタイトル戦の予選に出る時、自分が決勝卓で打っている姿やタイトルを獲得する姿を想像する。なので敗退すると「今年はこのタイトルと縁が無かった」と落ち込む。明らかなミスがあればなおさらだ。別にシードがある訳でもなく、一番下の予選から出ている身分なのだが。
どんなに確率は薄くても、優勝を目指して大会に出る。例えば今年の最強位は自分かもしれないと思う事は自由である。

しかし令昭位(団体チャンピオン)は話が別。
まずAリーグにいなければ妄想すら許されない。Aリーグで打つ姿を想像するにはB1リーグにまず上がらなければならない(厳密にはRMUのAリーグ入りは単純な昇降級ではないのだが)。

そんな気持ちで迎えた今期、最終節まで全く安心できなかったが、昇級できて本当に良かった。こういう競技麻雀でしか得られない喜びを感じる事が出来て幸せだ。今期は手牌というよりも展開に恵まれ、素点はあまり稼げなかったが、着順を取る事が出来た。

トップ9回、2着5回、3着3回、ラス3回

ラス3回はどれも大きめのラス。1節目に引いたラスは、点棒が無くなってからのバランスが悪く、ラス目からの放銃が増えてしまい素点がもったいなかった。残り2回は結果的に大きいラスになってしまったものの、ラスを受け入れて無茶をせず、勝負すべき手牌での捲り合いの結果なので仕方ないと思っている。

これまで通りしっかりと押し、これまでよりも無茶は減らし、全体的に良いバランスで打つ事が出来たと思う。

今後の目標

2022年度、目標をプロフィール欄で公言してみたら早期に達成する事が出来たので、調子に乗って先々の目標まで公言します!
(まだ後期に降級する可能性もあるのだが。。)


2023年度まで
・B1リーグ昇級
・なにかしらタイトルを獲る

2024年度まで
・G1タイトル決勝進出

2025年度まで
・Aリーグ入り

無期限(いつか必ず!)
・令昭位になる
・G1タイトルを獲得する

全部達成したい!
なんならまた前倒ししてしまえ!!

2022年8月8日 RMU 秋山ともひさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?