見出し画像

田舎de民泊de店名決定de

田舎で空家で民泊を始めようと計画中です。
お店の名前が決まりましたので、バックグラウンドも含めてご紹介したいと思います。

前回の記事はコチラ。



1.オープンに向けて動き始めました❣

リフォーム工事がいよいよ始まりました❣

”ちいさくはじめる”民泊事業なので、そこまで大掛かりな工事をする予定はありません。

最低限のリフォームだけの予定なんですが・・・
それでも1か月近くかかる予定です。

そして、工事が終わってからもやることはいくつもあって。

もろもろ終えて、オープンできるのは最短でも6月末、普通に7月になってしまいそうな気配です。

工事が終わらないとできない準備もあるんですが、工事中でもはじめられる準備については、いまのうちにやっておこうと思っています。

  • wi-fiの契約

  • 電話の契約

  • 家具・家電の購入と運搬手配

  • 広告戦略を練る

  • 店舗名を決める

  • 公式HP作成

  • 公式LINE作成

  • インスタグラム開設

  • 旅行予約サイトへ登録

  • 近隣挨拶

などなど
やることは山積みです💦

何から始めたらいいか・・・
考えた末、
なによりもまずは”お店の名前”を決めなければ!
ということで、あたまをひねりました💦


2.店づくりのコンセプト

名前を決める前に、お店作りのコンセプトを考えました。
「暮らすように泊まるゲストハウス」
というかっこいいコンセプトでここまでは計画を進めてきたんですが、ここにきて、もっと具体的なコンセプトを考えなければいけません。

他店との差別化をどうする?
むしろ、独自化したい!

このゲストハウスを選んでもらえる売りはなんだろう?
というところです。

そして、それを効果的に伝えられる店名であったり、SNS戦略や広告戦略をしていかなければいけないと思うわけです。

これがとてもむずかしい。

提供するものは、

「安全で清潔な寝床」

この一択。

飲食やらなんやらの過剰なサービスは一切省いて、宿泊者同士の交流を望みすぎない、安価でシンプルなしくみを創ることで、人と人がたまたまそこに居合わせる、宿泊者にとって「山手線」のような存在になりたいと思っています。

運営も、IOTを導入してスマート運営を目指していきたいと思っていますが、まずは小さくはじめるため、IOTも最小限で始めます。

最終的には、”限りなく仕組み化していく”ことで、なるべく労力をかけずに運営が成立する形を模索していきたいと思っています。

それを加味した店名・・・
まったく思い浮かばない・・・😅

3.AI先生に聞いてみた

思いやコンセプトを表現した店名を考えるにあたって、お世話になっているよろず支援の専門員さんが、いくつものAI先生に聞いてくれました。

残念ながらピンとくるものは無かったんですが、すごくおもしろかったです😆
ことばの行間を読み取ることが出来ない”AI”の限界を感じました😊

AI先生の案

なので結局は、ナチュラルに人の脳みそで考えました。

お友達にしつこくしつこく聞き込みをして、数日かけて決定しました❣

いくつか案があった中から選ぼうと思ったんですが、最後はもう直感で
「コレだっ!」
って思えた瞬間があって。

さて、その名は・・・



ゲストハウス わたうさぎ🐇



です💕

なんの想いもコンセプトも読み取れませんが😂
ピンときちゃったからしょうがない😆


この「わたうさぎ」、造語ではありますが、実は、ちゃんと意味があるんです。
少しだけスピリチュアル系のお話も入ってくるんですが、「わたうさぎ」はわたしの願いをかなえてくれる、”幸運の白いもふもふ”のこと。

以前、共感覚を持つ友人に依頼して書いていただいた、わたしの「深層アート」に出てくるもの。

タイトルは、「兎と共に夢を語る人
これがわたしの深層アートです✨

彼女がわたしの深層と可能性についてブログに書いてくれていますので是非見ていただきたいです💕

この絵にでてくるわたうさぎと共に、ゲストハウスをオープンすることになんの理由もいりませんよね😊

名前も決まったことですし、、
ゲストハウス わたうさぎ
のオープンに向けて、
やることやってしまいます❣💪😆


4.まとめ

名前がきまったので、さっそくドメインの取得と、HPの制作依頼をかけました❣
善は急げ!!!
次は電話番号を取得して、公式lineや公式インスタなどの整備に入りたいと思います。
いそがしい😆💦

次回は・・・なにを書こうかな。

ゲストハウスのオープンに向けての日々の業務を、忘備録もかねて、こまめに記録を残していきたいと思います❣

是非、マガジン登録、もしくはフォローしてお待ちくださいね💕
スキ!もうれしいです🥰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?