見出し画像

日本中にはびこる空家のなぜ。と、空家の活用方法。

2013年の総務省調査によると全国の空き家数は約820万戸、全住宅の7戸に1戸が空き家という状況になっています。これが、2033年頃には空き家数2,150万戸、なんと全住宅の3戸に1戸が空き家になってしまうという民間予測となっています。


1.なぜ、空家は増えるの?

空家が増える理由はいくつかあります。

  • 人口減少: 人口が減少すると、住宅需要が減少し、結果として空家が増える可能性があります。人口減少は地方都市など、特定の地域に影響を与えることがあります。

  • 高齢化:高齢化社会になると、高齢者が亡くなったり、施設に入居することになる場合があります。そのため、空家が増えることがあります。

  • 経済的な問題:景気の悪化や失業率の上昇など、経済的な問題がある場合、住宅需要が減少することがあります。また、所有者が住宅ローンを返済できなくなった場合、空家になる可能性があります。

  • 地価の低下:地価が低下すると、その地域の不動産の魅力がなくなりその結果、不動産を買いたい人がいなくなり、空家のままとなる可能性があります。

どれも社会現象に起因しているといえます。

では、空家問題を解決するのは個人では不可能でしょうか?
いえ、そんなことはありません。



2.なぜ空家問題は解決できないの?

個人の持ち物である空家を、なぜ個人で解決できないでいるのか、その理由を三つに分類してみました。三つ共、ノスタルジックな要因のようです。


a)いつか自分で使いたい/思い出を残しておきたい。

昔懐かしい我が家、夏休みのたびに遊びに行った田舎の家は思い出がたくさん。いつか自分が利用したいとぼんやり考えている人は少なくありません。


b)どこに相談していいかわからない。

施設に入った高齢者はもちろんですが、相続で空家を所有することになった方の多くは遠方に住んでおり、空家の処遇をどこに相談していいかわからないことも多いようです。親の荷物を処分することも大きなハードルとなる場合も多いようです。


c)認知症になっているなど利活用の判断ができない。

認知症を患い利活用の判断ができなくなってしまっている。
所有者が意思表示できない状態では選択肢が少なくなるのは仕方がないですね。



以上のように、空家をどうにかしたいと思っているのは所有者以外であることも多いようです。そして所有者である親世代は、たとえ子供たちから管理が大変だという理由で売却を勧められても、同意してくれる親は多くありません。
相続問題に発展した場合でも、兄弟、親族間でも意見が合わず、長い間もめているという声も耳にします。
荷物置き場と割り切ってそのままにしているという所有者さんも多く見受けられます。空家を所有しているだけで税金や管理費が掛かかることは見て見ぬふりをしているようです。

では、これらの問題を解決することは不可能なのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。



3.空家の活用とは?

空家はそのまま売るか、解体して土地として売るしかないと思っている方がほとんどで、地元の不動産屋さんに相談しても同様の答えが返ってくることが多いはずです。たしかに手っ取り早いですし、リスクもありません。

そして売れない物件は、価値のない物件だと思い込んでいる方が大勢いらっしゃいます。


しかし、空家には他にもたくさんポテンシャルがあることをご存知ですか?
その空家の環境、地域性、物件そのものの個性によって様々な選択肢があるんです。
以下にいくつかの例を挙げてみます。

  1. 賃貸

  2. 不動産投資

  3. 民泊

  4. レンタル収納・レンタルスペース

  5. 土地活用(レンタル農園・ソーラー用地・レンタルボックスなど)

  6. 土地賃貸(同上)

以上、いくつかの例を挙げましたが、空家の活用方法は、その場所や所有者のニーズによって様々ですが、多くの可能性を秘めているといえます。

では、空家の有効活用は誰でもやれて、誰でも成功できるのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。



4.まとめ

空家の価値は国や地方自治体が決めると思っていませんか?
単純に、地価や不動産の評価額なら、確かに公的な機関が決めています。
しかし、空家の持つポテンシャルは地価や評価額には現れません。
そして、空家のポテンシャルを高めることは、所有者にしかできないのです。

やりかた次第で思いがけない副収入を生むこともあるかもしれません。

先祖代々の土地や思い出のつまった住宅を手放さずに、副収入につながるなんて話を持ち出せば、ノスタルジックな親世代の説得や、親類縁者の同意も得やすくなるというものです。

とはいえ、空家活用ははメリットだけでなく、デメリットも当然あります。
空家を活用するためには初期費用が必要な場合もあります。
地域性、空家の特性、費用対効果を十分検討したうえで、活用することをお勧めします。




5.空家のお医者さんに相談しよう。


所有者さんには一定の責任をもって空家と向き合ってほしいと、空家のおいしゃさんは日々考えています。そして、放置空家を見るたびにもったいないと思ってしまいます。

適正な知識があれば、適正な時期に保全をすれば、維持費用は格段に抑えられます。
そして、大きな声では言えませんが火災保険や補助金を上手に使えばむしろ手持ち金が増える場合もあるんです。
さらに、空家に働いてもらってお金を稼ぐこともできるかもしれません。

あなたが所有している空き家がどんなポテンシャルを持っているか、空家のお医者さんに相談してみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!