見出し画像

ChatGPT4 と Copilot Pro比較:ChatGPT4にとどまったワケ

迷ったけどChatGPT4にとどまる

生成AIって無料でも楽しめますが
課金した方が仕事の効率が上がるので
ChatGPTに毎月課金をしています。

今は生成AIの競争が激しいので
気がつくと他のAIの性能の方が
よくなっていたり…ということはありますよね。

ChatGPT4o(オムニ)が出たこともあり
とどまる理由がさらに加速しましたが
先日Copilot proを検討したことがあります。

どちらも月額20ドル(約3,200円)だしね。

そこで、生成AIで課金に迷っている人へ。

OpenAI社とMicrosoft社で比較するので
自分の用途に合う方が見つけられるはずです。

Copilot Proの使用モデルに、大事なGPT4ターボが抜けてます…

ChatGPT4を知る

ChatGPT4は、OpenAIによって開発された
最新の人工知能技術です。

このAIは、大量のテキストデータから学習して
人間のように自然で流暢なテキストを
生成する能力
(自然言語処理)があります。

文脈を理解し、適切な応答を生成してくれる
深層学習モデルを使っているので、
自然な会話ができるのです。

私は文章を作成したり、事務作業をするので
業務効率の向上で、
より創造的な業務に注力できてます。

あと、作業できることが増えました。
ChatGPT4を使い始めてから恩恵を感じてます。

とくに0→1の作業を担ってくれるので
考える作業がとっても楽
になりました。
一から考える必要がないので。

Copilot Proを知る

日々の業務を効率化するための
AI支援ツールです。

ChatGPTよりは特定のタスクや
プロジェクト管理に強い模様。

指示や質問を理解して、
自動的にタスクを
実行する能力
があります。

GPT-4とさらに高速のGPT-4 Turboへ
優先的にアクセス
できるのは
ChatGPT4のユーザーしては見逃せない!

1番の特徴はMicrosoft 365と連携して
Word、Excel、Outlookやパワポなどに
AIが搭載されている
こと。

本当に真横にAIがいるような感覚で使えます。

AIと365のタブを切り替える作業って
意外とストレス
なんですが、
それがなくなるのは、本当に大きい。
(知り合いも同じこと言ってた。)

初心者が戸惑うプロンプト(指示文)も
テンプレがサポートしてくれる手厚さ!

会社員はもちろん、
普段からOfficeのソフト使う人は
作業効率が爆上がりします。

こんな絵も「月に眠るヨークシャテリア」というプロンプトだけで描いてくれた
画像生成のDALL-3も使える。

あと、作曲ができるというのは
ChatGPTにはない機能ですね。

音楽の才能ないのに
ポップミュージックと遜色ないレベルで
正直、驚きました。


最後のポイントとして
セキュリティ面も挙げておきます。

ChatGPTのOpen AI社は
「情報はAIの学習に使われることがある」と
公言しています。

反対に企業ユーザーも多い
Copilot ProのMicrosoftは
「企業や個人の情報を利用してAIの教育をすることはない」と
企業契約でしているそうです。

ChatGPT4とCopilot Proの利用シーン

それぞれが実際にどのような状況で
力を発揮できるのか、比較します。

ChatGPT4

  • 主に自然な会話や文章の生成に強みを持ち、
    カスタマーサポートコンテンツ生成などに役立ちます。

  • 個別のニーズに対応しています。

Copilot Pro

  • 日常のタスク管理やメール処理、
    プロジェクト管理に優れています。

  • 業務全体の効率化ができるので
    企業ユーザー向けです。

ChatGPT4にとどまる決定をしたワケ

今週の月曜日(5/13)にChatGPT4o(オムニ)が
リリースされ、ものすごく便利になので
もっととどまる理由になったのですが…

それ以前に、とどまることにしたのは
GPTsの存在でした。

GPTsとは、ChatGPT4で使える
プログラミングなしで
自分でチャットボットを作れる機能。


自分の都合のよいように
カスタマイズできるのがポイントで
これを使いたいのもあって
ChatGPT4に契約してます。

Copilot Proの方は、GPTsのような
機能はないのですが、
Copiloto Studioに課金すると使えます。

※Copilot GPTビルダーというのが
Copilot Proに実装されたらしいです…
(しらなかった…)

GPTsより直感的な作業ができる
魅力的なボット作成機能なのですが
企業向けオンリーなので私はムリ。

…という理由がありました。

月曜日までは人にオススメを聞かれたら
Copilotじゃない?とお伝えしてました。


…が、各社が次々新しいサービスを
リリースするので「⚪︎⚪︎がいい」と
一概に言えなくなってまいりました。

まとめ

ChatGPTにとどまる選択をしましたが
今日お伝えしたことをまとめておくと…

ChatGPT4は、自然な会話や文章生成に強みがあり、
カスタマーサポートやコンテンツ生成に最適。

GPTsと呼ばれる機能で、プログラミング知識なしで
チャットボットを作成できます。

Copilot Proは、日常のタスク管理やメール処理、
プロジェクト管理に優れています。

Microsoft 365と連携し、WordやExcel、Outlookなどの
ソフトでもAI機能が利用でき、作業効率が爆上がりです。

Copilot GPTビルダーで、自分のボットが
作れるようです。

どちらを選ぶべきか?

  • 自然な会話や文章生成: ChatGPT4

  • 日常のタスク管理やメール処理: Copilot Pro

  • チャットボット作成: どっちも

  • Microsoft 365との連携: Copilot Pro

  • セキュリティ: Copilot Pro (企業向け)

ということで、課金に迷っている方の
参考になればうれしいです。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?