見出し画像

時間差感染で四苦八苦している話。

とうとう、乗りたくもない流行りに乗ってしまいました。
家族の中でコロナウイルス陽性者が出たので、現在自宅待機中なのです。
市町村であったり、家庭環境によってかなり内容が変わってくるかと思いますが、我が家での状況について書いていきます。

我が家の家族構成は…

アラフォーの夫婦
夫(幼少期に喘息あり)
私(基礎疾患無し)

長女(小学校低学年)
次女(保育園児)

現在罹患しているのは、子供達2人と夫です。
そのうちの2人は既に解熱して快方に向かっていたのですが、新しくもう1人、罹患してしまいました。

簡単に表すと、こういうことを言いたいのですが…
それをもう少し書いていきます。

1、予兆

2月に入った辺りから、長女の小学校で学級閉鎖が相次いでいました。
長女のクラスも、一度学級閉鎖になったのですが(1人陽性者が出るとアウト)
学級閉鎖にはなったものの、長女は濃厚接触者には該当しないとのこと。

感染予防に留意すれば、同居する家族に対する行動制限などは無いとのことだったので、夫に在宅勤務をお願いして切り抜けていました。


小学校から少しタイミングが遅れて、今度は保育園にもその影響が出てきます。
初めての感染者が出たとのことで、保育園はいきなり休園措置を取るという話でした。
そこも、次女は濃厚接触者に該当しないとのことだったので、長女の時同様、我が家では対応をしていました。

2、濃厚接触者として特定

次女の保育園での休園が明けてから、早い段階で再び陽性者が出たという知らせが。
そこから少し遅れて、今回は次女が濃厚接触者に特定されたという知らせを受けました。

前回と状況が違うので、園の先生に確認を取ったところ、園の方では、園児の取り扱いの指示などは保健所から聞いているものの、同居家族の扱いなどの指示は受けていないので分かりませんという返事が返ってきてとても困りました。

園からの知らせでは「次女が濃厚接触者に特定されたこと」と「園を休む期間」の指示しか、なかったからです。

私は、医療従事者として仕事をしているので、すぐに院長に連絡を取ったところ、現在の濃厚接触者の取り扱いがどうなっているのかをすぐに確認するように指示を受けました。

もう18時過ぎということもあったので、夜間に対応している施設に電話をしたところ、もっと詳しく教えてくれるところがあるので、とそちらの連絡先を教えて貰いました。

解答としては、
現在、家庭内で濃厚接触者が出た場合は、同居家族は症状などが無ければ「接触者」というものに該当。
感染対策に留意すれば「接触者」は社会活動は可能というものでした。

なので、今回も夫に在宅勤務をやってもらいつつ、という風に考えていました。

3、濃厚接触者の娘が発熱

次女が濃厚接触者として特定された翌日は、祝日で私は仕事が休みでした。
そして、その日の夕方から発熱の症状が出ます。
院長にすぐその旨を伝えたところ、翌日に医療機関を受信するようにと指示がありました。

かかりつけ医では、PCR検査に対応しているところが無かったので、近隣の医療機関に連絡を取りました。
濃厚接触者に特定された翌日から、発熱の症状が出ている為、検査を受けたい旨を伝えると、医院側から受診時間を指定されたので、その時間に医院の駐車場で待機。
いわゆる、ドライブスルー方式で、先生が簡易的な防護医を着て車まで出向いてくれて、検査をしてくれました。

私が医療従事者なので、出来るだけ早めに検査結果を知れたら有難いです、という話を汲んで貰えたのか、当日の検査数が少なった為、医院内で検査結果が出せるキットがあるので、そちらを使いますね、とご配慮頂きました。
初診での受診にも関わらず、とても助かりました。

それは想定してはいなかったのですが、待ち時間があることを了承して欲しいという話を聞いていたので、ポータブルのゲーム機を持って行って正解でした。

30分程で、陽性の判定が出て、やはりなという気持ちがあったものの、今後のことをどうしようという思いが大きかったです。

医療機関から保健所へと連絡をするので、保健所からの連絡の電話が来ること、同居家族の検査も当院で行えますということを教えて貰い、帰宅しました。

薬の処方なども、ドライブスルー方式でした。
その方がこちらも却って気が楽で良かったです。

4、自宅隔離期間について

陽性の確定が出てから、2時間余りで保健センターの方から電話が来ました。
聞かれたのは以下のような内容です。


☆罹患した娘の生育歴と現在の身長体重
☆現在の生活環境

次女は、現在特に生育歴に問題は無く、保健所から聞かれた期間内は自宅と保育園の行き来しかしていない状態だったので、保育園と同居家族以外に濃厚接触者はいないとのことでした。
恐らく、保育園から罹患した可能性が高いということと、それに加えて自宅待機期間についての指示がありました。

*発熱した日を発症日と考えて、0日目としてカウントします*

感染者…10日間の自宅待機
(8.9.10日目に解熱剤使わずで発熱無し、風邪症状無しなら、社会生活OK)

同居している家族(濃厚接触者)…7日間の自宅待機
(8日目に風邪症状無ければ、社会生活OK)

同居している家族(濃厚接触者かつ医療従事者)
…上記の期間と同じ自宅待機期間だが、4.5日目に、抗原検査キットを用いて両日共に陰性であれば、5日目の陰性が確定した時点で仕事に行ける

最後の【医療従事者、エッセンシャルワーカー】は別枠なので、恐らく個別で確認しないと、答えてもらえない可能性は高いです。

保健所の方とカレンダーを見ながら、具体的な日にちを確認しながらの作業になりました。

そして、出来るだけ感染者とは隔離した生活が望ましい(部屋の隔離、食事時間をズラすなど)が、感染者が子供の為、お風呂などもマスクをして介助して欲しいと指示がありました。
(次女は頑張って入る!と言って1人で入ってくれたのは有り難かった)

夫は隔離して、私と娘2人という組み合わせで生活していましたが…
ここまで感染の猛威を振るっているだけあって、我が家ももろに、その影響を受けます。

5、家庭内感染

次女の感染から2日後に夫、7日後に長女が発熱の症状が出ました。
次女が検査をした医療機関から、同居家族も検査しますよ、というお話だったので、発熱が確認された時点でその都度、その医療機関に連絡を入れました。

迷ったのは、検査のタイミング。
電話に出てくれたスタッフの方に、その質問をすると…
家族に既に感染者が出ている場合は、インフルエンザの様に、発熱後の数時間経過してからの検査、という縛りは特に無いので、すぐに検査で問題ありません、という返答でした。

毎度、医院内で検査結果が出せるPCR検査キットを使って貰い、本当に感謝しかありません。
そのおかげで、色々な対策を行えるのは有難かったです。
初診での診察に関わらず、丁寧に接して貰えたので、次回からも何かあったら通院しようと思いました。

6、自宅待機生活について

対策するべき点が幾つかありました。

  1. 自宅内隔離

  2. 生活必需品の確保

  3. 学校生活

  4. 仕事

「1の自宅内隔離」
については、二階建ての自宅なので、寝室とトイレを使うところを分けました。
それと、換気と食事時間をずらすこと。
後はアルコール消毒するくらい。

ただ、姉妹間の距離は近かった。
寝室も私と子供達は隣同士でくっついて寝るという状況だったので、それが我が家では隔離は難しかったです。

「2の生活必需品の確保」
については、私の実家が目と鼻の先にあるのと、妹も近くに住んでいるので、緊急の買い物は身内に頼んでいます。

それに加えて使っているのは、やはりネットスーパー。
ただ、同じ様な状況の方が多いのか、常にいっぱいで頼める時間帯に頼むようにしています。

また、自宅待機期間が延期したので、デリバリーも検討しないといけないなと思っています。
今のところ、三食食事を用意していて(レトルトやパスタソースなども勿論使っています)
それが、物凄く負担です…

「3の学校生活」
については、朝や算数の時間帯だけはタブレットを使用してのオンラインで対応して貰っています。
初日には「スペシャルゲストの登場です」と担任の先生が娘を紹介して下さったので、本当に有り難かった。
とても、素敵な気遣いをしてもらい、感謝しています。

それ以外の時間は、家の中でドリルをしたり、動画を観たり、本を読んでいる状態です。
なるべく、授業時間内はAlexaのアラームを用いて、対応しているようにしています(難しい)

保育園児の次女も、ひらがななどの練習や塗り絵などをさせてますが…
集中力が2人とも保たないのが、悩みの種ですが、仕方ないのかなと思うことにしています。

「4の仕事」
については、夫は体調が快方に向かってからは、在宅勤務として仕事をしています。

私は医療従事者で、担当制でアポイントを受け持つような形で仕事をしているのですが…
それを全てズラして貰っている状態です。
現在、7日間仕事に行けない状況なので、その作業を通常業務に加えて、他のスタッフにお願いしている状態なのです…
子供達の行事等で、お休みを取っているところも可能な限り、返上してズラして貰っています。

普段は有難い話なのですが、仕事が大変忙しく、アポイントが詰まっている状態で。
感染者が相次ぎ、私が出勤出来ない旨の話が出る度に、胸が痛いです。


4.5日目に行う抗原検査(検体が唾液と鼻汁のどちらか)を使います。
今のところ、全て陰性だったのですが、また家庭内で感染が続いたので、また該当の日にちになったら検査をします。

左側が検体が唾液
右側は検体が鼻汁
唾液タイプ
鼻汁タイプ


7、最後に

家庭内に1人、感染者が出ると、特に子供がいる家庭での家庭感染を防ぐのは難しいのかなと痛感しています。
家では、なるべくゆっくりする様にしています。
子供達と過ごす軟禁生活は、かなり大変で(子供達とストレスフルだと思う)
気が滅入るのですが…


SNSや、SNSを通じた友人やリア友からも、心配の声と、素敵な心遣いを頂いて、本当に感謝しかありません。


また、待機期間が延びて、色々考えたり対策を考えると暗くなってしまうんですが、なるべく規則正しい生活を心掛けて、自分の感染を防げたらと思います。


長文を読んで頂き、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?