見出し画像

【デジタルファッション】ついに発売!METASAMUARAI【3DCGアバター】

こんにちは。アキスケです。

今回はデジタルファッションの話題です。

時々このnoteでもとりあげています
「1BLOCK®️」という
デジタルファッションブランドから

METASAMUARAIと名付けられた
NFTの3DCGアバターが
ついに発売になります。

何がそんなに注目なのかといったら、結論
プロジェクトの立ち上げ~リリースまで
1年3か月あまりの時間をかけて作りこまれた
キャラクターデザインと使用用途です。

今回のnoteでは発売間近に迫った
METASAMUARAIの
キャラクターデザインと使用用途に
ついて改めて調べてみて
「やっぱり素敵だな」と思ったので
その内容を書いていきます。

これから世界的にますます
盛り上がっていくと見られている、
デジタルファッション。

METASAMUARAIには
そのデジタルファッションの楽しみが
たくさん詰まっています。


「1BLOCK®️」とは

そもそも「1BLOCK®️」は
「1SEC」というLAと東京に拠点をもつ
デジタル技術を駆使してコンテンツ制作を行う
会社の1レーベルです。

デジタルファッションに関連する
コンテンツを提供し、
2020年末くらいからスニーカーのNFTを
販売してきました。

ファッションのカテゴリーとしては
ストリート系です。

その他に、ゲーム、アニメのカルチャーも
大切にしているブランドです。

各業界との繋がりも豊富な様子で
日本のスニーカーショップとして著名な
atmosとコラボもしています。

それ以外にも今年はBABYMETALや、
雑誌Numero TOKYOともコラボを実施し
話題になりました。


METASAMUARAIプロジェクト

そんな「1BLOCK®️」が昨年末ころに
発表したアバタープロジェクト、
それがMETASAMUARAIです。

可愛らしい犬のモチーフと
「SAMUARAI」の名の通りの武器を携えた
姿が特徴的な3DCGアバターです。


METASAMUARAI こだわりポイント①

運営の方曰く、このプロジェクトは
「1年3か月あまりの歳月をかけて」
ここまできました。

長い時間をかけた分だけ、
さまざまな箇所にプロジェクトの
こだわりが詰まっていますし、
作り込みがすごいです。

テーマは「I got your back 」
大切な人の背中を守る、サポートになりたい
という気持ちがこのプロジェクトのテーマです。

なぜ犬なのか
アバターが犬の形をしているのは
忠犬ハチ公のように、アバターが主人(所有者)の
味方で常にいられるように
との想いを表現するため、です。

SAMUARAIの理由
侍といえば、自分の命に変えても主を守るもの。
その武士道精神からインスパイアを受け、
侍をテーマに盛り込んでいます。


こだわりポイント② すべて手作り

METASAMUARAIは
3,000体を越すNFT作品です。

このように個体数が多い場合、
ある程度のベースをつくって、
パーツもつくって、
あとはコンピューターのプログラムで
それがランダムに組み合わせられて
完成品ができる、という仕組みをとるのが
通例となっています。

しかし、
このMETASAMUARAIの場合は

デザイナーが
1体ずつ、1体ずつ、
手作りで作り上げた作品になっています。
その分だけ想いが詰まっています。
デジタル版、ハンドメイドということです。

また、ボディの柄や装飾品は
ファッションブランドらしく、
アートやファッションのトレンドにも
影響を受けているそうです。


こだわりポイント③ コミュニティの声も反映している

公式ディスコードでは日々活発に
運営とコミュニティメンバー、または
コミュニティメンバー同士の
会話が生まれています。

中にはプロダクトに対するアイデアを
募集する時もあります。

先日は「好きな侍アニメは?」という
会話がコミュニティ内でありました。

その時に挙がったアニメから
今回のMETASAMUARAIのデザインに
反映されたものもあるそうです。

つまり、
コミュニティと共につくられた作品でもあり、
そして
コミュニティを大切にするプロジェクトである
ことがわかります。


こだわりポイント④ 買った後も続く楽しみ

このNFT アバターは買って終わりではありません。

下にある1BLOCK®️のロードマップを
確認するとわかりますけれど、
今後リリースされるMETADRIPという
ARアプリと連携して遊ぶことができるようです。

さらにAIR SMOKE ZEROという
1BLOCK®️でキーの役割を果たすNFTスニーカー
と絡めて使うことで真価を発揮することも
伺えます。

そして詳細はまだ不明なものの、
「Wear to earn」なるワードも。
どのような仕組みになるかわかりませんが、
ファッションを楽しみながら
稼ぐことができるのでしょうか。

このように購入した後も
さまざまなワクワクが待っていることが
わかります。

↑ METADRIPと連携した一例と思われます。


販売概要

ここまで
METASAMUARAIのこだわりポイントに
ついて書いてきました。

いったんまとめると、
・主人を守るというテーマのもと
 1年以上の時間をかけて作られたプロジェクト
・多くのこだわりポイントがあるデザイン
 └1体ずつ手作り
 └ファッショントレンドにも影響を受けている
 └コミュニティの声も取り入れている
・買ったあとにも楽しみが続いていく

以上のようになります。

そして、気になる発売日はこちら

先行販売権利の取得期間はすでに終了しており、
これから購入する場合は
6/17(金)PM9:00からの一般販売で
購入することになります。

「一般販売には売り切れているんじゃ泣」

そんな心配は当然あるでしょう。
しかし、先日に運営の方が言うには

一般販売分の数量もある

ということでしたので先行販売権利のない方でも
望みを捨てる必要はなさそうです。

数量を把握しながら
優先購入の権利を配布していたのでしょう。


まとめ

というわけで
期待のデジタルファッションブランド
「1BLOCK®️」のアバタープロジェクト
METASAMUARAIについて
あらためて調べてみました。

暗号資産の市場は今かなり弱気な状況ですけれど
METASAMUARAIの作り込まれた魅力は
単なる資産価値以上の価値があります。

また一方で、幸か不幸か
今は暗号資産が安く買えますから
チャレンジしやすいともいえます。

気になった方は 今からでも間に合います。
まずは公式ディスコードチャンネルか
公式ホームページを覗いてみましょう。

それでは、また!

■公式ディスコードチャンネル

■公式ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?