見出し画像

【NIKE】.SWOOSHがデジタルファッション認知拡大のカギ

こんにちは。アキスケです。

世間はクリスマスムード一色ですね。しかし今日も粛々とファッションのお話をしていきます。

今年の11月にNIKEが「.SWOOSH」というデジタル分野でのプロジェクトをスタートさせました。とはいえ現在はβ版でアメリカと欧州の一部の方しか体験ができないようになっていますけれど、遅かれ早かれ日本居住者も使えるようになるでしょうから、注目しています。

突然ですがNIKEの現実の商品って、どんな層に向けて展開されていますか?

一部の商品には高額だったり、おしゃれ感度の高い人向けの商品はありますけれど、メインとなるのは一般層向けでしょう。

この「.SWOOSH」というプロジェクトも見ているところは同じで、基本的には一般層に向けて届けることを目的としています。


でも、デジタル分野のファッションってそんなに流行っていないですよね。メタバースとかNFTとかいうわりに、いまいち皆が楽しんで使っていない感じはあると思います。

それはNIKE側も知っていて、製品の開発とともに教育にも力を入れていくとのことです。実際に、アメリカのいろんな都市でデジタル分野の経験のない人たちに「.SWOOSH」の使い方レクチャーを行っているようです。

NIKEのような非常に大きい組織が、初心者への教育を行えば認知拡大にとてもプラスになりそうなのは想像にたやすいですよね。「NFTは怪しい」なんて思われていますけれど、NIKEが話すことなら少し聞いてやろうかな、ってなりますもの。


デジタルファッションの市場規模は、2025年までに25兆円になると予想されています。(国内のアパレル総小売市場規模は約7,5兆円)

GUCCI、PRADAなどのハイブランドから、今回とりあげたNIKEやadidasのスポーツ系ブランド、さらにH&MやGAPなどのファストファッション系もデジタル分野への進出を行っています。確実とはいえなくともかなり高い確率でデジタルファッションのトレンドは来ると思われます。

そのためにはやはりより多くのユーザーが参加することが必要です。

NIKEのような既存経済で信頼を得ている組織が参入し、製品の開発とともに教育して図っていくことも認知拡大の重要なピースになると考えています。

というわけで既存巨大企業の初心者にやさしい形での参入によるユーザー認知の拡大と、「.SWOOSH」が日本でも早く使えるようにNIKEに期待しつつ、引き続き情報を追っていきます。今回は以上です。

認知拡大の話をしていたため「.SWOOSH」が具体的に何をするプロジェクトなのか触れませんでした。プロジェクトの中身について知りたいかたはこちらの記事がわかりやすいのでおすすめです。

また、「.SWOOSH」の最新情報は「Medium」という海外のブログサービスか公式のインスタグラムから確認できます。「Medium」は海外版のnoteみたいなものです。こちらもリンクを貼っておきますので興味あるかたはご覧ください。

・Midium

・Instagram

https://instagram.com/dotswoosh?igshid=YmMyMTA2M2Y=


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?