見出し画像

初心者にちょっとおすすめ!大きなクロスヘア[Valorant]

前書き

※飛ばして本題から読むと早く結論を知れます。
読んでる人の一部には、明空来佳、クロスヘアの大きい妖精と言うと馬鹿みたいに大きなクロスヘアの人でしょ?と思う人がいるかもしれません。
もちろん知らない人の方が多いと思うので一応画像を見せておこうと思います。

画像だとわかりにくいかもしれませんが、自分でもそこそこ大きいと思ってます。
そこで試合中によく聞かれるのが、どうやって狙っているのかということです。
どうと言われてもなかなか最初は言語化できずに「気合」とか答えてましたが、ある日ふと思い出したので、これをネタに動画を作ろうと思って。
そうだ、その前にnoteにまとめてみようと思って書き始めました。


本題

またそれがなぜ初心者におすすめなのか?ということを順を追って解説していこうと思います。

まず初心者になぜおすすめなのか、わかりやすいように少し僕のクロスヘアを改造してみます。

はい(。´・ω・)? となった方も多いでしょう。変な棒が付いただけじゃん!と
実はこのゲーム。
ファントムとヴァンダルは、
アウターラインのオフセットが40のところで弾が集団するという仕様があります。
これに関してはZETA JUNiORさんの解説動画
完全合法!ゴールド帯から抜け出す為に必要なリコイルコントロール 補助輪クロスヘア付き
を見ていただけると詳しく説明されてますのでそちらを見てください。
つまりこの変な横棒はアウターラインのオフセット40のところなんですね。
初心者さんにありがちな。リコイルが難しいを簡単にすることができるんですね!
これがまず一つ!
次はマウスでエイムすることに慣れてない人が素早くエイムした後に小さいクロスヘアだと見失ってしまう時があると思います。
それが大きいと見失いにくいです。それに副次効果ではありますが、クロスへアが大きいとクロスヘアの動きがゆっくりに感じるので、クロスヘアのコントロールがしやすいという面もあります。
最後に!
VALORANTの試合で使うマップにはヘッドラインがわかりやすいようにするためなのか、頭の高さのラインに線や箱なんかがあったりします。
それに横棒を添わせることで、頭の高さを簡単に合わせることができます。

あとは縦の長い棒を体に合わせると簡単に頭に当てることができます。
もし外しても大丈夫!そのまま撃ち続けてクロスヘアの棒のラインを体に付ければ簡単にリコイルが出来ます。

それを踏まえた初心者におすすめなクロスヘアはこちらです。

少し小さくなって狙いやすく調整しつつ、打ち合う時にはリコイルの目印になる長さにしてあります
0;c;1;s;1;P;c;1;o;1;f;0;s;0;0t;1;0l;20;0o;18;0a;1;0f;0;1b;0;S;c;6;o;1
使いたい方は↑のコードをコピーしてヴァロラントで入れると使えるようになるので、よかったら使ってみてください。

※後日動画を上げる際に画像を取り直してまた詳しく記事を書きなおす予定なのでそちらもよろしくお願いします。
拙い文章を最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?